株式会社アイネックス ホーム >  2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:既存サイディングに直接タイルを貼る

株式会社アイネックス 公式ブログ

2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区

2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:既存サイディングに直接タイルを貼る

アイネックス小池です

「2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区」の現場状況の続きです。
■リフォームプラン:玄関回り平面図
大工さんの工事の進捗状況を見てみましょう。
リフォーム大工工事:床造作工事 リフォーム大工工事:床造作工事
電気屋さんがテレビドアホンの配線工事が終わるのを待って、大工さんが床下地工事を再開しました。
支持脚のアジャスターを本締めしています。
リフォーム大工工事:床造作工事 リフォーム大工工事:床造作工事
アジャスターの本締めが終わったら、専用接着剤でベースを固定して動かないようにします。
そして、床に木材が取り付けられています。
リフォーム大工工事:床造作工事 リフォーム大工工事:床造作工事
床下の空間が塞がれました。
玄関土間の三和土(たたき)は、砕石を敷いてからモルタルを打つので、土留めのために回りを全部塞ぎます。
リフォーム大工工事:床造作工事
小上がりになる部分の下も同じように土留めを立てて塞ぎます。
外も見てみましょう。
リフォーム大工工事:防湿・防水・防風シート貼り
サイディングを撤去した部分に防湿・防水・防風シートを貼り終わってます。
リフォーム大工工事:防湿・防水・防風シート貼り
開口部には物が詰まっていて、中の様子が見えない状態です。
この時点で防湿・防水・防風シートを貼った部分と既存サイディングの出面はほぼフラットで、この面がタイル下地になります。
でもちょっとおかしくないですか?
プランでは玄関ドア寄りの2つの排気フードは撤去するはずでした。
■リフォームプラン:玄関回り立面図
図面ではフード撤去は1ヶ所ですが、右側の1つだけを残すだけです。
タイルは玄関ドアを挟んで、左右シンメトリーに貼ります。
防湿・防水・防風シートを貼ったのは既存サイディングを撤去したところだけで、それ以外のところは既存サイディングに直接タイルを貼ります。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事