株式会社アイネックス 公式ブログ
2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区
2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:リフォーム工事初日の解体工事と今後の課題
アイネックス小池です
「2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区」の現場状況の続きです。
■リフォームプラン:賃貸住宅スペース平面図
屋内のリフォーム工事をおさらいしておきます。
当然賃貸住宅に必要不可欠なことを据え付ける内容ばかりです。
A:洗濯機パンと洗濯機用水栓を設置して、洗濯機置き場を新設します。
B:オーナー住居との出入口開き戸を撤去、塞いで、賃貸部専用の分電盤を設置します。
C:テレビコンセント・電源コンセントを増設します。
D:インターホンの親機を設置します。
ほかには入口の位置が変更になることに伴い、照明のスイッチを新設する玄関回りに移設する工事と、LDKの壁・天井クロスの貼り替えぐらいでしょうか。
■リフォームプラン:新設玄関回り平面図
リフォーム工事の9割がたが、ここ新設する玄関回りの工事です。
リフォーム工事は、玄関ドアを設置する部分の既存窓サッシを撤去することから始まります。
それでは解体工事を見てみましょう。
リフォーム前:窓サッシ |
|
リフォーム前:窓サッシ |
|
|
|
左画像にある窓の位置が新しく玄関になります。
解体工事が始まっています。
リフォーム解体工事:窓サッシ |
|
|
|
|
窓下のサイディングの撤去が終わっているようです。 |
リフォーム解体工事:窓サッシ |
|
リフォーム解体工事:窓サッシ |
|
|
|
リフォーム解体工事:窓サッシ |
|
リフォーム解体工事:窓サッシ |
|
|
|
解体工事は順調に進んでいます。
リフォーム解体工事:窓サッシ |
|
|
|
|
窓下の外壁下地の解体も終わり、あと一息というところです。 |
リフォーム解体工事:窓サッシ |
|
|
|
|
ご覧の通り、窓がきれいになくなりました。 次は玄関の土間になる部分のフローリングと下地組みの解体工事です。 |
リフォーム解体工事:既存床 |
|
|
|
|
まずフローリングを剥がしていきます。 すると、なんかドキッとするものが見えてきました。 |
リフォーム解体工事:既存床 |
|
|
|
|
フローリングを剥がしていくにつれ、正体が見えてきました。 まずいですね、銀紙があります。
続きます... |