株式会社アイネックス 公式ブログ
2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区
2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:玄関アプローチ階段の安全・安定歩行の確保
アイネックス小池です
「2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区」の続きです。
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン:玄関回り平面図VOL.4
青の一点鎖線は先日ご紹介したアルミ形材の屋根(庇)の位置を表しています。
前回のプラン同様、玄関ドアに対してシンメトリーになるように設置します。
次に立面図を見てください。
■リフォームプラン:玄関回り立面図VOL.4
階段からFRPグレーチングがなくなって、全部タイルになりました。
FRPグレーチングを使う場合は支柱で浮かしていましたが、タイルになったのでコンクリートでこの形の下地を造ります。
宅配ボックスにインターホンを組み込むので、玄関ドアのそばにはインターホンの呼び出しボタンがなく、とてもスッキリした玄関になると思います。
階段の踏板は1段目の幅を530mmにして、安定して歩行できるようにします。
階段の1段目と宅配ボックスの間が60cmあるので、宅配の荷物が取り出しやすくなっています。
左側のエアコン配管カバーから玄関ドアの周りにタイルを貼りますが、玄関ドアを中心にして屋根(庇)と同様にシンメトリーに貼ります。
この時点では未だ使用するタイルが決まっていないので、タイル割りの目地は図面に落としていません。
使用するタイルの大きさ如何では、タイルを貼る上のラインが変更になる可能性があります。