株式会社アイネックス ホーム >  2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:リフォームの完成形を頭の中でイメージする

株式会社アイネックス 公式ブログ

2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区

2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:リフォームの完成形を頭の中でイメージする

アイネックス小池です

「2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区」の続きです。
■リフォーム前平面図
これまで皆さんに見ていただいたプラン図面は大きく分けて3プランほどですが、実際は15プランぐらい描いてます。
そしてこれから見ていただくプランが最終的に採用していただいたプランになります。
リフォーム前:新設玄関回り平面図
既存サッシ(窓)の左側の躯体が少し出っ張っていて、入隅 部分にエアコンの配管カバーがあります。
その配管カバーを避けるように、賃貸用の玄関を新設します。
床のエアコン室外機や汚水点検口をどう回避するかも、今回リフォーム工事のポイントの1つになります。
■リフォームプラン:玄関回り平面図VOL.4
玄関前の床の模様も格子に変わっています。
FRPグレーチングからタイルに変更になりました。
私はFRPグレーチングで行きたかったのですが、どのような仕上がりになるのか、いま一つイメージが掴めないとのことで、玄関前全体をタイルで仕上げることになりました。
仰ることはよ~く分かります。
見たことのないもので構成される完成形を頭の中でイメージするのは、難しいですよね。

玄関前をタイルに変更したこと以外は、1つ前のプランとほとんど同じですが、玄関ドアの幅が少しだけ小さくなりました。
いままで玄関ドアは特注で考えていましたが、建具メーカーの純正寸法に変更して、リフォーム費用を抑えました。
そのため玄関ドアを開けたときの有効寸法が670mmになりましたが、ソファーなど大きい荷物の搬入は窓から入れられるということで解決した次第です。

度々恐縮ですが急に出掛けることになりました。
次回に続きます...
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事