株式会社アイネックス 公式ブログ
2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区
2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:リフォーム費用の増減はプランによる
アイネックス小池です
今夕の1都3県に対する緊急事態宣言再発令を目前に、まるで政府の対応の遅さをあざ笑うかのように、本日東京のコロナ感染者がいきなり2400人を超えたようです。
もはやそこら中をうろついているようなので、皆さんにおかれましてはコロちゃんに咬まれないように気を付けてください!
「2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区」の続きです。
■現況1階平面図
■リフォームプラン:平面図VOL.3
リフォーム前:玄関ポーチ |
|
|
|
|
現在の玄関は建物正面の一部がポーチになっていて、階段をまっすぐ上がりますが、新設する賃貸用の玄関は建物に添って階段を上がるようになります。 玄関前の屋根(庇)のある出入り空間のことを玄関ポーチといい、今回賃貸にする部分はスペースに余裕がないので、建物(外壁)に直付けの屋根を使用する予定です。 |
次は玄関回りをピックアップして、プランの説明をさせていただきます。
■リフォームプラン:玄関回り平面図VOL.3
以前のプランと比べて玄関ドアの位置が右に移動したことに伴い、玄関前の床(FRPグレーチング)も移動して、幅が20cm小さくなっています。
FRPグレーチングが小さくなったことで、6ヶ所だった支柱が4ヶ所になるので、リフォーム費用も下がりますね。
一点鎖線は屋根(庇)の位置で、以前より40cmほど広くなりました。
右側に宅配ボックスを設置するので、エアコンの室外機を少し右に移設します。
床にある既存の室外機は2台とも移設する必要がありますが、2ヶ所の汚水点検口には干渉しないプランになっています。
汚水点検口を移設したり、点検できるように細工をするのはリフォーム費用が嵩むので、プランで回避できて良かったです。
次回は玄関回りの外観立面図を見ていただきます。
アイネックスのCI |
|
|
|
|
余談ですが、アイネックスのCIは『INEX』で、「INTERIOR」と「EXTERIOR」の「IN」と「EX」を合わせた造語です。 「INTERIOR」と「EXTERIOR」、そのため真ん中に「&」を入れてあります。 |