株式会社アイネックス ホーム >  2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:賃貸にリフォームする場合の家具の配置

株式会社アイネックス 公式ブログ

2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区

2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:賃貸にリフォームする場合の家具の配置

アイネックス小池です

令和3年1月4日、さきほどガースーこと菅総理が緊急事態宣言の検討に入るとの会見がありましたね。
まだ、検討ですけど...。


それでは、「2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区」の続きをご覧いただきます。
■現況1階平面図
■リフォームプラン:平面図ボツ編3
前回見ていただいた左のFRPグレーチングを使ったプラン(ボツ編3)を機に、リフォーム工事実現に向けて事態は急速に動き出すことになりました。
■リフォームプラン:平面図ボツ編
これまで私の方で一方的にプランを提示して、説明をしてきましたが、リフォームに対してのお客さまのご要望を具体的に聞かせていただくようになりました。
また、賃貸住宅として必要不可欠なアイテムを取り入れたいというご要望もあらたにあります。

まず、賃貸スペースのレイアウトについても検討したいとのことです。
単身者を対象とした賃貸と考えていたが、ファミリーも考えておくことも必要では?ということも言われてます。

例えば対象者は別として、家具をどのように配置するか?
テレビやダイニングテーブル、それにソファーを置くとしたらどうなるのか?
リビングに洗濯機を置くようになるが、目隠しを用意しなくてもいいか?
という内容も話の中にありました。

そして新設する玄関回りに関しては、
・親子ドアは不要、普通の開き戸で
・郵便受けを設置
・宅配ボックスも検討
・テレビドアホンは既存品を使うか、新しくするか?
などの項目が挙がりました。

上記の打合せからおよそ2週間後に作ったプランが下の図面です。
■リフォームプラン:改良後平面図
プランの説明は次回に続きます...。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事
アイネックスのCI
余談ですが、アイネックスのCIは『INEX』で、「INTERIOR」と「EXTERIOR」の「IN」と「EX」を合わせた造語です。
「INTERIOR」と「EXTERIOR」、そのため真ん中に「&」を入れてあります。
次の記事 ・・・・・・・・・・・