株式会社アイネックス ホーム >  2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:玄関アプローチにFRPグレーチングを使用

株式会社アイネックス 公式ブログ

2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区

2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:玄関アプローチにFRPグレーチングを使用

アイネックス小池です

令和3年1月3日、昨日小池都知事と近県3県の県知事で緊急事態宣言の発令を国に要請しました。
新年早々毎度のことですが、地方から煽られて政府が動き出しそうですね。

ぼやくのはこの辺で、「2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区」の続きをご覧いただきます。
■現況1階平面図
■リフォームプラン:平面図ボツ編3
前回のプランは階段の最上段にFRPグレーチングを使っていました。
汚水管の点検口を塞がないために、FRPグレーチングを6ヶ所(図面緑部分)に設置した支柱で浮かせるプランです。
■リフォームプラン:立面図ボツ編3
黒く塗りつぶしたのが支柱です。
どのような支柱をどのように固定するのかは、あとで紹介させていただくとして、さらーと流してしまいましたが、FRPグレーチングをご存知ですか?
今回リフォームでは提案して結果ボツになりましたが、私は好きな建材なので少し触れておきます。
リフォーム用建材:FRPグレーチング
FRPは防水工事にも使われるので、私たちには耳慣れていますが、皆さんはどうなのでしょうか。
FRPとは Fiberglass Reinforced Plasticの略で、順番に直訳すると繊維ガラス、強化された、プラスチック(樹脂)で、意味はそのままでいいと思います。
私が好きでよく使うのは、中部コーポレーションのFRPグレーチング、それのクリアタイプです。
中部コーポレーションの説明では、FRPは樹脂とガラス繊維で構成され、樹脂には耐水・耐薬・耐熱等の効果があり、ガラス繊維には機械的強度の効果があるとしています。
そしてFRPグレーチングの特徴は、
・軽量で設置が容易
・高強度で安全性に優れている
・耐薬品性に優れ、設置場所を選ばない
・電気絶縁性が強く、非磁性
と非常に優れた建材です。

クリア以外にグレー、ライトグレー、ホワイトがあり、他にオーダーで8色あります。
他の色は使ったことがないので知りませんが、クリアのグレーチングは使う場所さえ間違わなければ、とても素敵な仕上がりになります。
リフォーム用建材:FRPグレーチング リフォーム用建材:FRPグレーチング
FRPグレーチング:クリアを使った施工事例ですが、強度を求められる階段の踏板に使っています。
無骨な鉄骨階段がオシャレな空間になっていると思いませんか。
■リフォームプラン:FRPグレーチング用支柱
左図の支柱を6本スチールで製作します。
図面では支柱の上から約450mmまでメラ焼(メラミン焼付塗装 )としてるのは、下200mmぐらいは地中に埋め込んで固定するためです。
と説明しても、結果はボツったプランです...

いいと思ったのですが、次のプランに期待してください。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事
アイネックスのCI
余談ですが、アイネックスのCIは『INEX』で、「INTERIOR」と「EXTERIOR」の「IN」と「EX」を合わせた造語です。
「INTERIOR」と「EXTERIOR」、そのため真ん中に「&」を入れてあります。
次の記事 ・・・・・・・・・・・