
■リフォームプラン:平面図ボツ編3 | ||
![]() |
前回のプランは階段の最上段にFRPグレーチングを使っていました。 汚水管の点検口を塞がないために、FRPグレーチングを6ヶ所(図面緑部分)に設置した支柱で浮かせるプランです。 |
■リフォームプラン:立面図ボツ編3 | ||
![]() |
黒く塗りつぶしたのが支柱です。 どのような支柱をどのように固定するのかは、あとで紹介させていただくとして、さらーと流してしまいましたが、FRPグレーチングをご存知ですか? 今回リフォームでは提案して結果ボツになりましたが、私は好きな建材なので少し触れておきます。 |
リフォーム用建材:FRPグレーチング | ||
![]() |
FRPは防水工事にも使われるので、私たちには耳慣れていますが、皆さんはどうなのでしょうか。 FRPとは Fiberglass Reinforced Plasticの略で、順番に直訳すると繊維ガラス、強化された、プラスチック(樹脂)で、意味はそのままでいいと思います。 私が好きでよく使うのは、中部コーポレーションのFRPグレーチング、それのクリアタイプです。 中部コーポレーションの説明では、FRPは樹脂とガラス繊維で構成され、樹脂には耐水・耐薬・耐熱等の効果があり、ガラス繊維には機械的強度の効果があるとしています。 |
リフォーム用建材:FRPグレーチング | リフォーム用建材:FRPグレーチング | |
![]() |
![]() |
■リフォームプラン:FRPグレーチング用支柱 | ||
![]() |
左図の支柱を6本スチールで製作します。 図面では支柱の上から約450mmまでメラ焼(メラミン焼付塗装 )としてるのは、下200mmぐらいは地中に埋め込んで固定するためです。 と説明しても、結果はボツったプランです... いいと思ったのですが、次のプランに期待してください。 |
・・・・・・・・・・・ | 前の記事 |
アイネックスのCI | ||
![]() |
余談ですが、アイネックスのCIは『INEX』で、「INTERIOR」と「EXTERIOR」の「IN」と「EX」を合わせた造語です。 「INTERIOR」と「EXTERIOR」、そのため真ん中に「&」を入れてあります。 |
次の記事 | ・・・・・・・・・・・ |