株式会社アイネックス 公式ブログ
2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区
2世帯住宅の1階を賃貸用にリフォーム:高さ関係が重要でも平面的使いやすさも大切
アイネックス小池です
建物外観と建物内部の梁や床下の現況画像をご覧いただきました。
■現況1階平面図
リフォーム前:玄関予定部分断面図 |
|
|
|
|
玄関ドアを新設するために、撤去する窓回りの断面図です。 それに現場を採寸した寸法を落とし込んであります。 これを外観画像に落とし込んでみます。 |
■建物外観
これが高さの基本になります。
左端の玄関ポーチを見ていただければ分かりますが、賃貸スペースも同じように、何段か階段を上がって玄関にアプローチするようになります。
建物内に入ったところには沓脱(くつぬぎ)の土間が必要で、既存の床(フローリング面)から低い位置に設定しないといけませんね。
今回のリフォーム工事では高さ関係に最も注意しなければいけませんが、平面的な使い方や使いやすさも同時に考えながらプランしなくてはいけませんよね。
今回だけでどれくらいの枚数の図面を描いたか分かりませんが、かなりの量を描いたと思います。
最初にボツになった平面図から見ていただくことにします。
他社のリフォームプラン
上は他社のリフォームプランですが、玄関を入って正面が台所です。
玄関ドアを開けたら、他人からキッチンが見えるのって嫌じゃないですか?
私は好きではないので、ここは変えたいですね。
リフォームプラン:ぼつプラン
お客さまのご要望により、玄関は親子ドアを使っています。
台所が見えないように間仕切り壁を立てます。
賃貸なので部屋が狭くなるのもいけませんが、玄関が狭くなるのも第一印象が悪くなるので、壁を少し末広がりにして視界が広がるようにしてあります。
基本的に水回り設備やフローリングなどは既存のままで、玄関ホールからの入口は塞いで、洗濯機置き場を新設することは全プランに共通することです。
なぜボツになったのか忘れましたが、他にいいプランができたので勝手にボツにしたのかもしれません。
アイネックスのCI |
|
|
|
|
余談ですが、アイネックスのCIは『INEX』で、「INTERIOR」と「EXTERIOR」の「IN」と「EX」を合わせた造語です。 「INTERIOR」と「EXTERIOR」、そのため真ん中に「&」を入れてあります。 |