株式会社アイネックス 公式ブログ
2世帯住宅の1階(元親世帯)を賃貸用にリフォーム:完全に玄関を独立 in 中野区
自宅の一部をリフォームして賃貸にする場合の必須条件
アイネックス小池です
これからの内容は、懇意にしていただいている大手不動産販売会社のTさんからご相談をいただいた案件のことです。
懇意にしていただいている大手不動産販売会社は、前回シリーズの「中古住宅のリノベーション in 杉並区 漠然としてるイメージを形にするリフォーム計画」に登場した大手不動産販売会社2社とは全く違い、お客さまには非常に良心的で、私たち業者にはとても紳士的に応対される企業です。
ご相談の内容は、中野区にお住まいの方で2世帯住宅の1階部分を賃貸にしたいのだが、現状玄関が1つしかないので、新しく賃貸用玄関を設置して、完全に独立した形にしたいとのことです。
この段階では話全体がかなり漠然としていたので、取り敢えず現状の図面を送ってもらいました。
■現況1階平面図
ごちゃごちゃして分かりづらいと思いますが、1階の平面図で間口16835mm、奥行4550mmの住宅です。
水色部分はガレージです。
賃貸にしたいのは、親御さんが使っていた1階の緑部分とのことです。
■現況1階平面図:賃貸部分
この図面の玄関から右側を賃貸にしたいということです。
まだ分かりづらいので、建物の立面図を見てください。
■現況建物立面図
建物を正面から見ていて、左からガレージ、玄関、そして緑部分が今回賃貸にしようとしている対象部分です。
賃貸にする場合に問題になるのは、現状玄関が1つしかなく、2階・3階の子世帯と1階の親世帯の共同使用になっていることです。
身内なら玄関が1つでも構いませんが、他人に貸すということでは借り手が付かないので、ちゃんと独立した玄関を新設したい?というご相談です。
お客さまとは一切打合せをしてなく、大手不動産販売会社Tさんからの情報だけなので、この時点ではまだまだ漠然としていて、概要を把握しきれていません...。
アイネックスのCI |
|
|
|
|
余談ですが、アイネックスのCIは『INEX』で、「INTERIOR」と「EXTERIOR」の「IN」と「EX」を合わせた造語です。 「INTERIOR」と「EXTERIOR」、そのため真ん中に「&」を入れてあります。 |