株式会社アイネックス ホーム >  中古住宅リノベーションin杉並区 玄関ドアの交換~リフォーム用と新築工事用とは?

株式会社アイネックス 公式ブログ

中古住宅のリノベーション in 杉並区 漠然としてるイメージを形にするリフォーム計画

中古住宅リノベーションin杉並区 玄関ドアの交換~リフォーム用と新築工事用とは?

アイネックス小池です

「中古住宅のリノベーション in 杉並区 漠然としてるイメージを形にするリフォーム計画」、Before&Afterをご覧いただきます。

まず下の画像をご覧ください。
リフォーム補修工事 リフォーム補修工事
まだリフォーム工事中のときの画像ですが、壊れてアーム部分しかなかったのでドアクローザーを交換しました。
玄関ドアがホワイトなのに、なぜホワイトでもシルバーでもないブラウンのドアクローザーにしたのか?
Before&Afterを見ていただければ分かりますと書きました。
リフォーム後:玄関回り
なんども見ていただいたリフォーム後の玄関回りです。

お客さまはリフォーム工事前の打合せのときから外壁タイルの色使いだけでなく、白い玄関ドアもメルヘンチックで好きではないとのことで、交換するか最後まで迷われていました。
今回は見送ることになってリフォーム工事を着工しましたが、竣工の1ヶ月ぐらい前にやっぱり玄関ドアを交換するには?とのお問い合わせがありました。
しかし、その時点では外壁塗装が終わっているので、リフォーム用の玄関ドアに交換することになります。
リフォーム用の玄関ドアに交換? 
お客さまもそうでしたが、皆さんも何のことは分かりませんよね。
これは大切なことなので、リフォームを考えている方は覚えておいていただければと思います。

リフォーム工事において玄関ドアを交換する方法は2つあります。
既存品を撤去して、新しい玄関ドアを設置するのが1つ目です。
これは新築工事と同じなので色柄だけでなく、幅を広くしたり、高さを高くしたりすることも可能です。
そのため、新築工事用の玄関ドアと言ってもいいでしょう。
今回の場合のように外壁塗装まで行うリフォーム工事の場合は、既存の玄関ドアを撤去した跡の補修も一緒にできるのでこの方法をお勧めしています。

なんとなくリフォーム用の玄関ドアが良くないような書き方ですが、その理由は次回までお待ちください。
■リフォーム前現況図:不動産販売図面
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事