株式会社アイネックス ホーム >  中古住宅リノベーションin杉並区 購入した中古住宅に付いていたエアコンの再使用

株式会社アイネックス 公式ブログ

中古住宅のリノベーション in 杉並区 漠然としてるイメージを形にするリフォーム計画

中古住宅リノベーションin杉並区 購入した中古住宅に付いていたエアコンの再使用

アイネックス小池です

「中古住宅のリノベーション in 杉並区 漠然としてるイメージを形にするリフォーム計画」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。

時は令和2年2月3日(月)、内装工事が終わって最後の住宅設備機器の設置工事を行っています。

ここまでの道のりはひじょ~に長かったです。
去年の11月23日に終わるはずだったリフォーム工事が、年を越えて2ヶ月半遅れで引渡しになりそうです。
■リフォームプラン:1階平面図
リフォーム住宅設備機器取付工事:洗面台
リビングダイニングのスペースを削って洗面脱衣室を広げたので、リフォーム前より一回り大きいサイズの洗面台になります。
リフォーム住宅設備機器取付工事:エアコン移設
洗面脱衣室を広くするために撤去した壁に設置されていたエアコンです。
製造された年が4年しか経っていないので、リビングに移設して再使用します。
もちろん試運転をして、問題なく動作することは確認してあります。
5年以内なら迷わずリユース、7~8年で買い替えるか迷いどころと私は思っています。
リフォーム補修工事
さて、どこを撮っているか分かりますか?
私はパッと見ただけでは分かりませんでした。
穴が開いていることだけは分かりますが、はて、なにをどう撮っているのか?
リフォーム補修工事 リフォーム補修工事
ここ、玄関ドアのドアクローザーでした。
ドアクローザーのアームだけが残っていて、本体は最初から撤去されていました。
ドアクローザーを撤去するのに、なぜ穴が開いたのでしょうか? 不思議ですね。
リフォーム補修工事
穴を塞いで新しいドアクローザーを取り付けました。
さすがに同じアルミ材で穴を塞ぐのは出来ないので、樹脂プレートをアルミの間に挟んで共締めでドアクローザーを取り付けてあります。
リフォーム補修工事
ばっちり新しいドアクローザーに交換が終了しました。
それにしても、なぜ白もしくはシルバーのドアクローザーにしなかったのでしょうか?

それは次回から見ていただく予定の「Before&After」で分かります。
初日は窓回りのモルタル打設だけで、中一日空けて本番の止水作業を行うとのことです。
なんか簡単に終わってしまいましたね。

コンクリート建造物の内側から行う止水工事を私も知っていますが、それはコンクリートにクラックが入っていて漏水箇所が分かる場合の止水工事です。
今回の止水工事の方法は初めて見ました。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事