株式会社アイネックス ホーム >  中古住宅リノベーションin杉並区 玄関回りの床と階段のタイル貼り替えと部分補修

株式会社アイネックス 公式ブログ

中古住宅のリノベーション in 杉並区 漠然としてるイメージを形にするリフォーム計画

中古住宅リノベーションin杉並区 玄関回りの床と階段のタイル貼り替えと部分補修

アイネックス小池です

「中古住宅のリノベーション in 杉並区 漠然としてるイメージを形にするリフォーム計画」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。

さて、地下はどうなっているでしょうか。
■リフォームプラン:地下平面図
リフォーム木工事:地下造作工事
地中に接しているコンクリート壁面は、胴縁と胴縁の間にスタイロフォーム を入れて、全体を防湿シートで覆っています。
雨漏りのために撤去したのは防湿シートを貼る寸前だったので、ここからは初めての作業になります。
そう考えれば、フローリングも貼ってなくて良かったです。
リフォーム木工事:地下造作工事 リフォーム木工事:地下造作工事
プラスターボードを貼り始めています。
床には大量のボードが積まれていますね。
リフォーム木工事:地下造作工事
5畳間の方です。
物置のスタイロフォームはおおよそ終わっているようです。
その後地下のリフォーム工事は順調に進んでいます。
が、この時点で令和2年1月25日なので、着工から4ヶ月が経過しちゃってます。ふーん...
リフォーム木工事:地下造作工事
正面の壁はコンクリートですが、スタイロフォームがありません。
この面は上のリフォームプラン:地下平面図の緑のところで、地中に面していないので不要ということです。
外構工事、階段のタイルはどうなっているのか見てみましょう。
リフォーム外構工事:階段タイル補修工事
数ヶ所タイルがありませんが、破損して剥がれかけていたので撤去してしまったところです。
リフォーム外構工事:階段タイル補修工事
若干色が違っていますが、タイルが貼られています。
リフォーム外構工事:階段タイル補修工事 リフォーム外構工事:階段タイル補修工事
×テープは、施工したばかりなので踏むべからずという合図です。
右の画像に玄関前の床面が写っています。
タイル工事が終わっているようです。
ここに貼ったタイルを階段に使っているので、少し色が違うのは当たり前ですが、既存タイルの汚れや変色によるものもあるので、使用しているうちに馴染んでくれるといいのですが...
もちろんお客さまとは事前に打合せをして了解済みです。
初日は窓回りのモルタル打設だけで、中一日空けて本番の止水作業を行うとのことです。
なんか簡単に終わってしまいましたね。

コンクリート建造物の内側から行う止水工事を私も知っていますが、それはコンクリートにクラックが入っていて漏水箇所が分かる場合の止水工事です。
今回の止水工事の方法は初めて見ました。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事