株式会社アイネックス 公式ブログ
中古住宅のリノベーション in 杉並区 漠然としてるイメージを形にするリフォーム計画
中古住宅リノベーションin杉並区 リフォーム現場台風の備え~足場のメッシュシート対策
アイネックス小池です
5日ぶりのブログです。
てっきり「めばち子」と思ってほっといていましたが、、目の中ではなく外が腫れていることに気づき、先週の土曜日(10月3日)に診てもらったら帯状疱疹とのこと。
そして翌日の日曜日以来のブログになります。
診てもらった皮膚科には何も言われなかったので、翌日もいそいそとブログを認め、日曜日なので適当に上がって一杯といつも通りの週末と思いきやその夜に急転。
高熱が出るなら熱が出るかもしれない、激痛を伴うなら痛みがあるかもしれない、そのくらい教えといてくれてても良かったのに...。
とにかく高熱の激痛もので、やっとのこと水曜日に出てきましたが、まだ頭が回りきらずブログ云々という状態ではありませんでした。
皆さん、めばち子と目の帯状疱疹を間違えないようにしてくださいね。
それでは「中古住宅のリノベーション in 杉並区 漠然としてるイメージを形にするリフォーム計画」の続きです。
リフォーム外壁塗装工事:足場メッシュシート台風対策 |
|
|
|
|
来る週末の台風19号に備えて、足場のメッシュシートを畳んだことを最後にお休みしていましたが、奇しくも今年もこの同じ時期、週末に台風14号が通過しようとしています。 しかし昨年の台風19号は、「これまでに経験したことのないような記録的な大雨」と表現されたほどでしたので、備えはしていたものの、昨年は聞き飽きた「想定以上の結果」になってしましいました。 アイネックスにおいても台風19号の前情報は凄かったので、足場の架け状態や特にメッシュシートの縛り状態には、念には念を入れて備えたものでした。 |
台風19号は3連休の中日10月13日12時頃には温帯低気圧に変わりました。
3連休の最終日、今年からなくなってしまいましたが体育の日14日は台風一過の晴天でした。
やはり気になるのは進行中のリフォーム現場で、足場やメッシュシートは大丈夫か朝一で見てきましたが、備えあれば憂いなしで本当にほっとしました。
嬉しいことに塗装業者の社長も心配で見に来ていました。
せっかく現場まで来たので、中の様子も一通り見て帰ることに。
■リフォーム前地下平面図(現況図面)
■リフォームプラン:地下平面図
リフォーム木工事:地下床・壁やり直し工事 |
|
リフォーム木工事:地下床・壁やり直し工事 |
|
|
|
曰く付きの地下です。
地下の進捗状況は、床はフローリング貼りの手前床下地組みまで、壁はプラスターボード貼りの手前、断熱材を入れて防湿シート貼りまで終わっています。
リフォーム木工事:地下床・壁やり直し工事 |
|
リフォーム木工事:地下床・壁やり直し工事 |
|
|
|
ここは8畳間の方なのでクローゼットなどを新設することもなく、この後にプラスターボードを貼って、フローリング → 壁・天井クロス貼り → 巾木取付 → クリーニングで終了です。