
リフォーム木工事:玄関回り | リフォーム木工事:玄関回り | |
![]() |
![]() |
リフォーム木工事:締結金物 | リフォーム木工事:締結金物 | |
![]() |
![]() |
リフォーム木工事:玄関回り | ||
![]() |
ご覧のように、ここは雨仕舞のためにすぐにラスカットで塞ぎました。 ラスカットとは、外壁にタイルを貼る場合の下地とし使用される外壁材です。 ラスカットは構造用合板をベースとして使用し、外壁全体を合板で囲み箱状とするで、木造建築に壁工法の強さを付加した強度に優れた住宅を造ります。 |
リフォーム解体工事:玄関回り | ||
![]() |
解体工事のときの画像です。 外壁のタイルは従来のモルタル工法で貼ってありました。 従来のモルタル工法とは、モルタル下地のラス網をタッカーステープルで躯体部分に止めてあります。 タッカーステープルのタッカーは、ホチキスと同じ作用で使用する工具のことで、ステープルとは針のことです。 つまりモルタル下地を針で止める方法で、タッカーは電気工具を使います。 画像のようにステープルの長さやピッチが不適切だったり、錆びている場合は大きな揺れを受けた際に抜けたり、破損してモルタル層が割れて落下する原因になります。 |
リフォーム木工事:従来のモルタル工法 | リフォーム木工事:ラスカットモルタル工法 | |
![]() |
![]() |
リフォーム木工事:従来のモルタル工法 | リフォーム木工事:ラス網 | |
![]() |
![]() |
・・・・・・・・・・・ | 前の記事 |