株式会社アイネックス ホーム >  中古住宅リノベーションin杉並区 新旧の取り合いがある部分の解体工事は大工が行う

株式会社アイネックス 公式ブログ

中古住宅のリノベーション in 杉並区 漠然としてるイメージを形にするリフォーム計画

中古住宅リノベーションin杉並区 新旧の取り合いがある部分の解体工事は大工が行う

アイネックス小池です

「中古住宅のリノベーション in 杉並区 漠然としてるイメージを形にするリフォーム計画」、リフォーム現場の進捗状況の続き、解体工事の2日目です。
リフォーム解体工事:玄関回り
玄関を入ってすぐ右の壁の解体工事です。
リフォーム前玄関回り平面図 リフォームプラン:玄関回り平面図
壁を取って柱と柱の間に下駄箱をビルトインするように取り付けます。
そのため緑部分を外壁ごと解体・撤去してしまいます。
リフォーム解体工事:玄関回り リフォーム解体工事:玄関回り
順調に壁がなくなっていきます。
リフォーム解体工事:下駄箱設置
この柱と柱の間に下駄箱を埋め込みます。
柱のピッチは芯々900mmで、内側にはプラスターボードを貼るので、ここに入る下駄箱の幅は75cmです。
リフォームプラン:下駄箱新設立面図
敢えてベースキャビネットと吊戸棚の間に空間を設けます。
玄関を入ってすぐのところなので、圧迫感が出ないようにするためです。
ここは実よりデザインを優先させます。
リフォーム解体工事:玄関回り リフォーム解体工事:玄関回り
次は外側の解体工事です。
リフォーム解体工事:玄関回り リフォーム解体工事:玄関回り
玄関を正面に見て玄関ドアの右外壁は残すため、解体時に一緒に剥がれてこないように、左端部には前もってサンダーで切り込みを入れてあります。
家の中が見えましたね。
リフォーム解体工事:玄関回り リフォーム解体工事:玄関回り
また中に戻って、端材をカットします。
リフォーム解体工事:玄関回り
きれいになくなりましたね。
リフォーム解体工事:玄関回り
雨仕舞のために板で塞いでおきます。
解体工事の次の工程は木工事(大工さんの工事)で、いつまでも外壁がないままではまずいので、まずはここから手を付けます。
リフォーム前玄関前床
玄関前のタイルが割れていてひどい状況です。
リフォーム解体工事:玄関前床 リフォーム解体工事:玄関前床
タイルは貼り替えますが、ここには宅配ボックスを設置することもあり、早々にタイルを解体・撤去しておきます。

解体工事業者が行う作業はこれで終了ですが、家の中にはまだ解体工事が必要なところが残っています。
あとは再使用する既存部分とリフォーム工事後の取り合いを考えながら、大工さんが解体工事を行います。

・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事