
リフォームプラン:玄関内平面図 | ||
![]() |
壁を移動させて玄関を広くするプランを前回見ていただきました。 土間自体は実質的には広くなったのではなく、逆に狭くなっています。 下駄箱を新設することにより下足の収納量を確保できるため、土間にまで下駄箱をはみ出させる必要がなくなったからです。 それでは、外部はどのようになるのか見てみましょう。 |
リフォーム前:玄関外回り | ||
![]() |
白斜線部が広がりますが、この位置が重要なポイントになります。 |
リフォーム前:玄関外回り | ||
![]() |
なにがポイントかと言いますと、壁が 文言入隅 になっていて、2階のバルコニーの下という条件が好立地になります。 |
リフォーム前:玄関外回り | ||
![]() |
リフォーム後は、このような形になります。 ポイントの1つは、この場所なら屋根を造る必要もありません。 また、ここに納まるのは下駄箱だけなので、耐荷重を心配することがないため、新たに床の土台工事や基礎工事の必要もないというのが2つ目のポイントです。 簡単に言えば、下駄箱部分が宙に浮いていることになります。 すなわち外に広げても雨仕舞の処理は外壁だけで、その外壁は今回リフォームの工事対象なので、少ないリフォーム費用で済むということが一番のメリットです。 |
リフォームプラン:新設下駄箱 | ||
![]() |
したがいまして、この新設する下駄箱は、外で宙に浮いているわけです。 下駄箱の下端は、玄関の土間の高さに合わせることで、すっきりしたデザインになります。 |
・・・・・・・・・・・ | 前の記事 |