株式会社アイネックス ホーム >  全体の窓のサッシを取り替え、クロスとフローリングの貼り替え

株式会社アイネックス 公式ブログ

中古住宅のリノベーション in 杉並区 漠然としてるイメージを形にするリフォーム計画

全体の窓のサッシを取り替え、クロスとフローリングの貼り替え

アイネックス小池です

「中古住宅のリノベーション in 杉並区 漠然としてるイメージを形にするリフォーム計画」の続きです。

それでは「1.外構・家全体」の残りの項目を見てみましょう。
■窓
全体の窓のサッシを取り替え → できれば
■全部屋
クロス、フローリングを貼り替え → カーペットの部屋もあるかも
この2項目です。
不動産販売図面
お客さまから打合せの前に先行して送っていただいた図面です。
おそらく不動産会社の販売図面だと思います。
少し分かりづらいのですが、地下1階を含めて各階に窓が5ヶ所あるようで、全部で15ヶ所になります。

サッシを全部交換したいとのことですが、「できれば」と注釈があります。
そもそもサッシは交換できるものなのか? 
交換費用がかかり過ぎるのなら、リフォーム希望の優先順序から外してもいいという2つの意味のようです。
リフォーム前窓サッシ
窓は特に問題ありそうには見えませんが、窓のフレームが白というのが好きではないとのことです。
これは私も賛成で、個人的にはごくごく普通のアルミ色が好きです。

窓サッシ自体は15ヶ所で50~60万ぐらいでしょうか。
しかし、既存の窓の撤去・処分や新しい窓の設置工事などを合わせると、その倍ぐらいの費用になると思います。

この画像に地下の窓も写っているのですが、どこにあるか分かりますか?
リフォーム前窓サッシ
地下の窓がかすかに見えているのですが、分かりますか?
リフォーム前窓サッシ:地下
地下の窓は地上ギリギリのところにあるので、高さは30cmにも満たないほどです。
不動産販売図面を見ていただくと、地下の2部屋はサービスルーム(納戸)としてあります。
採光量が足りないので、居室として表記することができないためです。

画像の人物は私ですが、それにしても地下はものすごい湿気でムーっとしています。
これほどまでに湿気がある部屋は初めてです。

肝心のサッシ交換はというと、サッシそのものは交換する必要がない状態なので、あとはサッシの色(白)の問題だけです。
次の項目、
■全部屋
クロス、フローリングを貼り替え → カーペットの部屋もあるかも
を見てみましょう。
リフォーム前2階洋室
カーペットの部屋もあるかもと注釈されたのは、前の内覧のときにどこかの部屋の床がカーペットだった気がしたとのことでしたが、フローリングの上にカーペットを敷いていただけのようです。

トイレ、洗面脱衣室も含めて3フロアーの床は、全部同色のフローリング貼りです。
お客さまのご要望は、明るい色のフローリングに貼り替えたいとのことです。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事