株式会社アイネックス ホーム >  サイディング、塗り壁、吹きつけ塗装の3種類の仕上材を使っている外壁のリフォーム

株式会社アイネックス 公式ブログ

中古住宅のリノベーション in 杉並区 漠然としてるイメージを形にするリフォーム計画

サイディング、塗り壁、吹きつけ塗装の3種類の仕上材を使っている外壁のリフォーム

アイネックス小池です

「中古住宅のリノベーション in 杉並区 漠然としてるイメージを形にするリフォーム計画」の続きです。

前回お客さまが書面にまとめたリフォーム希望点を余すことなくご覧いただきました。
文中に

5.地下1階・階段
■8畳
除湿器の設置

という項目があります。
地下の湿気がすごく、妙にかび臭いということです。
改善策として、例えば除湿器を設置するとかという思いで記されたようです。
後日お客さまと一緒に購入する住宅を内覧しましたが、お客さまが仰せの通り、まるで部屋に水でも撒いているのかと思うぐらいの湿気でした。
前の住人がまだ住んでいるため、時間は手短にという条件での内覧だったので、湿気の原因を探る猶予などありませんでした。
しかし、このことが後に大問題に発展することになります。
大問題が起きたのはリフォーム工事が始まってからのことなので、後日施工風景を見ていただく際に詳しく取り上げさせていただきます。

そしてお客さまの希望まとめの書面の最後に、「工期:11月中の入居必須」とあります。
これもリフォーム業者にはとても重要な情報です。
11月末でお住いの賃貸契約が終わるとのことです。
したがいまして、11月中にご入居ができるようにリフォーム工事を終わらせるということになります。

それでは、お客さまのご要望を現場を内覧した際の写真と照らし合わせて検証してみましょう。
この時点で大まかな工程を頭の中で思い描きながら進行しています。
まず「1.外構・家全体」から検証していきますが、詳細は下記の通りでした。
■外構
外壁と屋根を修繕、色を変えたい → レンガ部分?どうしよう
■窓
全体の窓のサッシを取り替え → できれば
■全部屋
クロス、フローリングを貼り替え → カーペットの部屋もあるかも

「■外構 外壁と屋根を修繕、色を変えたい → レンガ部分?どうしよう」とはどういうことでしょうか。
リフォーム前外観:玄関回り
お客さまがレンガ部分?と指しているのは、玄関回りのサイディングのことです。
リフォーム前外観:西面
西面1階の窓回りにも部分的にサイディングを使っているこもあり、「玄関左右の外壁」では的を得なかったためレンガ部分?となったのでしょうね。
リフォーム前外観:西面
窓回りにサイディングを使っていますが、こんな感じで輪郭を取るという手法は、個人的には好きではありません。
良く言えばメルヘンチック、悪く言えば幼稚、若しくは安易という表現になってしまうのですが...。
サイディングを交換以外の方法でメンテナンスをする場合は、サイディングを塗装するようになります。
窓回りのサイディングは、外壁と同じ色で塗装することをご提案しました。
テクスチャーの違いだけで輪郭を取ることになり、ベタではない、さりげないオシャレ感を演出できます。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事