株式会社アイネックス 公式ブログ
住宅のお悩み解決 リフォームとは知恵比べに似た感がある
防犯リフォーム 既存のフェンスはそのまま何も加工しないで上にフェンスを足す
アイネックス小池です
杉並区西荻窪のアニメ制作会社の防犯のためのリフォームの続きです。
■リフォーム前フェンス
防犯のために斜線部を塞いでほしいというご要望ですが、かなり方向性が見えてきました。
防犯リフォーム:新規支柱立て |
|
|
|
|
フェンス天端の横桟やボルトナットを避けると、このように既存フェンスの支柱から離して新しい支柱を立てる必要があることまでは前回で分かりました。
|
それでは新しく立てる支柱を既存フェンスの図面に落とし込んでみます。
■既存フェンス平面図
この既存フェンス平面図に、新規支柱を落とし込んだものが下の図面です。
■新規支柱位置
フェンスは門扉を挟んで左右に分かれていて、両側とも中間に支柱が1本立っています。
左側のフェンスの幅は、右側のフェンスのワンスパンより短いのにも拘わらず、途中に支柱が立っていますが、ここには新しい支柱を立てずに、1806mmを1スパンとします。
従いまして、図面の通り7ヶ所に新規に支柱を立てます。
■リフォームプラン:右フェンス平面図
門扉側の1ヶ所だけ、新規支柱を既存支柱と接するようにして立てます。
防犯リフォームプラン:新規支柱立て |
|
|
|
|
他の支柱はフェンスの一部品ですが、この支柱だけはなぜか独立した鉄柱を使ってあり、大きさも他の支柱よりかなり太いため、新しい支柱を接するように立ててもボルトナットをかわすことが出来るためです。
|
防犯リフォーム:新規支柱立て |
|
|
|
|
さて、この位置に支柱を立てなくてはいけませんが、これが解決したら対策方法の5割はクリアーできます。 |
防犯リフォーム:新規支柱立て |
|
|
|
|
こんな感じで既存の支柱と新規支柱を縛って固定できればいいのですが...。 きつく縛れば縛るほど、新規支柱は既存支柱側に引っ張られて垂直に立てることが出来ません。 |
防犯リフォーム:新規支柱立て |
|
|
|
|
このように既存支柱と新規支柱の間に、縛り込む力に耐えられる何かしらつっかえ棒的なものを入れることが出来れば解決するのですが...。
|
次回に続きます...