
防犯リフォーム:フェンスの現状 | 防犯リフォーム:フェンスの現状 | |
![]() |
![]() |
防犯リフォーム:リフォーム前フェンス | ||
![]() |
私が考えている方法は、既存フェンスの支柱にもう1本支柱を立てるというプランです。 支柱さえ立ててしまえば、あとは何とかなります。 「既存フェンスを加工しないで新規の支柱を立てる」、これが今回リフォームを成功させる最大のポイントです。 そのためには、与えられた物質的条件を完全に把握しておかなくては、いいプランも出来なければ、結果いい仕事もあり得ません。 まず、道路側から向かって左のフェンスを細かく見てみましょう。 |
リフォーム前フェンス② | ||
![]() |
②の上端部です。 このキャップは簡単に外れそうに見えるのですが、被せた後にキャップを頑強にかしめてあるので外れません。 このキャップを傷が付かないように外せるのであれば、今回のリフォーム工事は楽に進捗するのですが、キャップを外す=既存フェンスを加工することと判断される可能性があるので、危ない橋は渡らないことに...。 別の方法を探します。 |
リフォーム前フェンス② | ||
![]() |
②の上端部を真上から見ています。 結果なのですが、この画像には大きなヒントがありました。 新しく建てる支柱は簡単に外せるようには作りませんが、それでも既存フェンスの外側(道路側)に立てた場合は、壊されたり、いたずらをされる可能性があるため、内側に建てるべきでしょう。 |
リフォーム前フェンス① | ||
![]() |
①の上端部を上から見ています。 ここは左奥のフェンスが終わっている部分です。 |
リフォーム前フェンス④ | ||
![]() |
④の上端部を正面から見ています。 向かって左フェンスの右端部になります。 向かって右フェンスの右端部⑧と同じですね。 |
防犯リフォーム:リフォーム前フェンス | 防犯リフォーム:リフォーム前フェンス | |
![]() |
![]() |
リフォーム前フェンス⑥ | リフォーム前フェンス⑤~⑥ | |
![]() |
![]() |
リフォーム前フェンス⑤ | リフォーム前フェンス⑤ | |
![]() |
![]() |
リフォーム前フェンス③⑦ | ||
![]() |
フェンス中間地点の③、⑦を正面から見ています。 |
・・・・・・・・・・・ | 前の記事 |
次の記事 | ・・・・・・・・・・・ |