株式会社アイネックス ホーム >  中古マンションリノベーション 再使用する建材にひと手間加えて使いやすくリフォーム

株式会社アイネックス 公式ブログ

杉並区の住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム

中古マンションリノベーション 再使用する建材にひと手間加えて使いやすくリフォーム

アイネックス小池です

杉並区の戸建住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム」、 Before&After の続きです。
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン:平面図
それでは最後にリビングのウォークインクローゼットをご覧いただきます。
リフォーム前はここにユニットバスの跡がありました。
リフォーム前:寝室 リフォーム前:寝室
ここはマンション新築工事時のデフォルトのままで、旧寝室を入って左にミニキッチンがあり、その手前右に開き戸があり浴室になっていました。
浴室はユニットバスが設置されていましたが、浴槽やシャワー水栓などを外して物置代わりにしていた感があります。
ユニットバスなので当然換気扇があり、ちょうどいいのでウォークインクローゼットの換気のために換気扇を新しくして、既存の排気ダクトは使用します。
衣類に湿気はよくないので、設備が可能でしたら換気扇は設置した方がいいですよ。

お客さまから見せていただいた不動産販売図面には、ここは納戸表記になっていました。
先日も申し上げましたが、不動産販売図面はこんな感じでいい加減なものが多いです。


それではウォークインクローゼットのプランも含めてリフォーム後をご覧ください。
■リフォームプラン:ウォークインクローゼット平面図
リフォーム前:納戸入口 リフォーム後:ウォークインクローゼット入口
旧寝室のミニキッチン、ユニットバス、壁収納、そして納戸を合わせてウォークインクローゼットにリフォームします。
ウォークインクローゼットの入口は納戸の入口とほぼ同じ位置になります。
納戸は開き戸を中に開いて入るようになっていましたが、それでは使いづらいので、プラン図面にもあるように既存の開き戸を反転させて再設置してあります。
今回リフォームは建具をそのまま使用するので、少しでも使いやすくして生活していただきたいものです。
リフォーム後:ウォークインクローゼット
入口から正面を見てます。
左手には引出2段収納を通路を挟んでシンメトリーに配置して、右手はコートなど長い丈の洋服を掛けるクローゼットが2つあります。
旧納戸にも換気扇があったので、ここも換気扇だけ新しくして排気ダクトを有効的に使っています。
リフォーム後:ウォークインクローゼット
2段引出の上はハンガーパイプと枕棚があり、使用頻度の高い丈の短い洋服はここに掛けてもらいます。
リフォーム後:ウォークインクローゼット リフォーム後:ウォークインクローゼット
プラン図面Aから見てます。
この2ヶ所はハンガーパイプ+枕棚の組合せです。
リフォーム後:ウォークインクローゼット
通路正面に姿見を設置しました。
ウォークインクローゼットのセンターポジションで姿見を使えるようにしてあります。
リフォーム後:ウォークインクローゼット
プラン図面Bから見てます。
スパンが長いため衣類の自重で枕棚がたるまないように、天井から補強してあります。
この補強は必ずしなくてはいけません。
奥に垂れているのはLANケーブルで、ここから各居室に配線されていて、あとはケーブルTVやインターネット業者の仕事になります。
リフォーム後:ウォークインクローゼット
プラン図面Cから見てます。
ここは全部の棚板が可動式になっています。
シューズや小物の収納にとても便利な棚です。
リフォーム後:ウォークインクローゼットD リフォーム後:ウォークインクローゼットE
プラン図面D(左)とE(右)から見てます。
とても広いウォークインクローゼットになりました。
とにかく奥さまにはとても喜んでいただきました。


大変長いこと「杉並区の住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム」をご覧いただきまして本当にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事