株式会社アイネックス ホーム >  中古マンションのリノベーション 輸入品ビルトイン洗濯機&乾燥機を国産品に交換

株式会社アイネックス 公式ブログ

杉並区の住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム

中古マンションのリノベーション 輸入品ビルトイン洗濯機&乾燥機を国産品に交換

アイネックス小池です

「杉並区の戸建住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム」、 Before&After の続きをご覧いただく前に、なんと今朝連日でカルガモ親子に会いました。
今日はバッチリ撮ってきたので、ヒナたちの成長した姿を報告できます。
やっぱりまだ中坊ぐらいでした。

親ガモが辺りを見回して警戒する様子はジーンとしますよ。
動画には映っていませんが、近づこうとする鯉をくちばしで追い払ったところは親だな~と感動しました。




それでは本業のリフォームブログ「Before&After」をどうぞ
こんなんで本当にいいのかしらん...
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン:平面図
今回は台所の横のユーティリティスペースから玄関までご覧いただきます。
まずリフォーム前のユーティリティスペースはどうなっていたのでしょうか。
リフォーム前:ユーティリティスペース リフォーム前:ユーティリティスペース
廊下からユーティリティスペースに入った正面に輸入品のビルトイン洗濯機と乾燥機が縦に積まれています。
60cm幅の機器が壁幅いっぱいに設置されているので、壁の有効寸法は60cm+αです。
台所寄りには家事をするカウンターがあり、キッチンと同じ扉で合わせています。
キッチンは交換しないので、このカウンターもクリーニングをしてこのまま使います。
リフォーム後:ユーティリティスペース リフォーム後:ユーティリティスペース
洗濯機と乾燥機の位置はリフォーム前と同じです。
洗濯機も乾燥機も国産品を使用しますが、ビルトインタイプではないので縦積みは出来ないため、洗濯機の上に乾燥機用棚を設置しました。
棚には乾燥機の電源コードとドレン管を通すための穴を開けてあります。

洗濯機が幅64cmの洗濯機パンに納まってるように、左のパイプスペースを小さくして、壁の有効寸法を67cmぐらいに広げてあります。

次はユーティリティスペース横のトイレを見ていただきます。
リフォーム前:南側トイレ リフォーム前:南側トイレ
トイレのリフォーム内容は、便器交換とクロス・床シートの貼り替え、照明交換です。
住宅設備機器はほとんどのものがマンション新築工事時のデフォルトのままでしたが、この便器は交換してまだ日が経ってないようでした。
気分的なものなのでとカウンターは残して、便器は新しくすることになりました。
リフォーム後:南側トイレ
やっぱり新しい便器は気持ちがいいですね。
便器は日に日にコンパクト化されているので、トイレが少し広くなりました。
リフォーム後:南側トイレ
床は硬質ビニルタイルを通常のフロアータイルに貼り替えました。
昨今のフロアータイルはとても精密で、一見しただけでは本物のフローリングと見分けるのは難しいレベルにまで向上しています。
忘れてましたが、ペーパーホルダーも2連式タイプに交換しました。
リフォーム前:玄関照明
リフォーム前の玄関照明は金色の飾りがたくさんある、かなりごっつい照明が付いていました。
バブル期のマンションなので、金色を使っているあたりは新築工事時のデフォルトの照明でしょうね。
玄関にこんな照明があるなんて...とても考えられないということで、入口なので少しデザインしてくださいとのご要望がありました。
リフォーム後:玄関照明 リフォーム後:玄関照明
白熱球40W相当のLEDダウンライトをひし形に4つ設置しました。
このデザインの評価は皆さんにお任せします。
ただ、お客さまには大変喜んでいただきましたが...
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事