株式会社アイネックス ホーム >  中古マンションのリノベーション フローリングや木枠など木部専門の補修工事

株式会社アイネックス 公式ブログ

杉並区の住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム

中古マンションのリノベーション フローリングや木枠など木部専門の補修工事

アイネックス小池です

「杉並区の戸建住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。 
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン:平面図
リフォーム現場は竣工間際です。
キッチンリフォーム:レンジフード交換
竣工間際だというのに、まだレンジフードがありません。
仕入業者担当者の発注忘れとのことです。
この担当者には毎回やきもきさせられます。
社名と氏名出しちゃおうかな~
リフォーム電気工事:分電盤交換
位置を変えて交換した分電盤です。
クロスも貼り終わっているので、あとはカバーをセットすれば終了です。
全てがスムーズにいっているのに、レンジフードは...
リフォーム給排水設備工事
小さい方のトイレです。
天井・壁クロスも床のフロアータイルも貼り終わって、あとは便器、ペーパーホルダー、タオル掛けを設置するだけの状態です。
リフォーム木部補修工事 リフォーム木部補修工事
窓の木枠を補修しているところです。
建具や窓の木枠の塗装の状態は、全体的にはそれほど劣化していませんが、ところどころに塗装が変色したり、変な模様が浮き出てきている部分があります。
リフォーム木部補修工事
こんな感じです。
先ほど窓枠を補修をしていた職人さんは、フローリングや木枠など木部を専門に補修をする職人さんです。
補修ではなく塗装をすればいいのではと思われるかもしれませんが、仮に塗装にするなら木部全部を塗装しなければ部屋全体のバランスが悪くなるため、リフォーム費用が嵩んでしまいます。
この木部補修専門の職人さんは、既存の木部の色や柄をダメージのある部分に描いてしまうという手法です。
上手い職人さんになると、どこを補修したか分からないほどきれいに木目柄を付けていきます。
この職人さんは最高に上手い職人さんの一人です。
リフォーム木部補修工事
窓枠の補修が終わり、次は開き戸の補修です。
リフォーム木部補修工事
何十年も使っていると、開き戸にはこれくらいの傷がいくつか付いてしまうものですよね。
これくらいの大きさなら、どこを補修したのか全く分からなくなります。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事