株式会社アイネックス ホーム >  中古マンションのリノベーション リフォーム前の建材をリユースして費用を削減

株式会社アイネックス 公式ブログ

杉並区の住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム

中古マンションのリノベーション リフォーム前の建材をリユースして費用を削減

アイネックス小池です

「杉並区の戸建住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。 
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン:平面図
リフォーム内装仕上げ工事:クロス工事 リフォーム内装仕上げ工事:クロス工事
メインダイニングです。
この部屋には床暖房を新設したので、他の部屋より工程が少し遅れていましたが、天井・壁のクロスも貼り終わってクリーニング待ちの状態です。
リフォーム内装仕上げ工事:クロス工事
リビングです。
リビングは床暖房新設とウォークインクローゼットの造作があった関係で、一番進行が遅くなってしまいました。
正面の壁クロスを貼れば、全クロス工事は終了です。
ウォークインクローゼット:引出収納カウンター
ウォークインクローゼットに入った左側です。
計画通り通路を挟んで引出収納カウンターがシンメトリーに設置されました。
これは間違いなく使いやすいはずです。
クロスが貼り終わったので、換気扇のカバーも取り付けられましたね。
ウォークインクローゼット:姿見取付
ダウンライトの設置も終わっています。
通路正面の壁に姿見を取り付けますが、安全のためにクリーニングの直前に取り付けます。
開き戸リユース
リビングの入口を廊下から見ています。
ここの開き戸はリフォーム前の洋室1に付いていたものをリユースしています。
開き戸下枠
リビングは床暖房を新設したので、リフォーム前より床が12mm高くなっています。
廊下はフローリングを貼り替えただけなので、床の位置はリフォーム前と同じです。
そのため、開き戸の下枠で段差を分かりづらくしてあります。
開き戸には全ヶ所ともリフォーム前から下枠が付いていて段差があったので、そういう意味ではリビング側は段差が12mm低くなりました。
ユーティリティスペース:洗濯機・乾燥機置き場
ユーティリティスペースの洗濯機・乾燥機置き場もクロス工事が終わっています。
壁と天井の取り合いに回り縁が付いています。
リフォーム前の洗濯機スペースの幅は60cmでしたが、左隣のパイプスペースを小さくして64cmの洗濯機パンを置けるようにリフォームしました。
幅が広くなっているので、この廻り縁は元から付いていたものではありません。
この廻り縁も今回リフォーム工事で撤去したものをリユースしてあります。
日本人の「もったいない」の精神です。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事