株式会社アイネックス ホーム >  中古マンションのリノベーション LAN配線の工事区分 リフォーム工事で行うLAN配線

株式会社アイネックス 公式ブログ

杉並区の住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム

中古マンションのリノベーション LAN配線の工事区分 リフォーム工事で行うLAN配線

アイネックス小池です

「杉並区の戸建住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。 
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン:平面図
リフォーム現場は終盤に差し掛かり、最終クリーニングを控えて、細かい仕上げ作業や現場の片づけに追われています。
リフォーム弱電工事:LAN配線
リビングのウォークインクローゼットの右手(西面)奥です。
クローゼットの枕棚の上にインターネットLAN配線の部屋内への取り込み口があります。
ここから各部屋にLANケーブルを配線してあります。
あとはお客さまがご依頼する業者がハブを設置して、ここまで配線してある画像のLANケーブルをハブに差し込むだけにしてあります。
サブダイニング室内物干し サブダイニング室内物干し
私はリフォーム現場に行くのは週に1~2回です。
先日設置したばかりの室内物干しを稼働してみましたが、壁リモコンで簡単に物干し竿が上下するのは非常に便利なことだと思いますが、とりわけ電動でなくても手動でも事欠かないというのが私の感想です。
今回は電動式を設置しましたが、手動タイプもあるので、このあたりはリフォーム費用を削りたいところですね。
寝室 寝室
寝室 寝室
リフォーム前の洋室1と洋室2を繋げて、寝室として使う部屋です。
この部屋は床暖房を設置しなかったので、すべてのリフォーム工事が終わり、クリーニングを待っている状態です。
玄関土間
玄関の土間です。
この部分はリフォーム対象ではありませんが、どうしてでしょうか養生テープを貼ってあります。

玄関土間
この日は私がリフォーム現場に行ったことを先ほどお話ししました。
土間には大理石を貼ってあり、巾木との取り合い(入隅)部分が経年によるものだと思いますが、汚れが気になってしまいました。
現場監督に頼んで、ダークブラウンのコーキングを打ってもらったということです。
玄関土間と巾木の取り合い 玄関土間と巾木の取り合い
汚れが見えなくなって、とてもきれいになりましたよ。
玄関は家の顔とも言いますからね。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事