
キッチンリフォーム:キッチンパネル貼り | ||
![]() |
長方形の開口があるキッチンパネルが天然御影石の天板の上に乗ってます。 これからこれを貼りますが、どこに貼るかはもうお分かりかと思います。 |
キッチンリフォーム:キッチンパネル貼り | ||
![]() |
ご覧のように貼り終わりました。 開口部から出ているのは電源ケーブルです。 リフォーム前のキッチン壁には、1ヶ所もコンセントがありませんでした。 こんなに大きいキッチンなのにコンセントが一つもないというのでは、調理の下ごしらえで使うフードプロセッサーやハンドブレンダーなどの電気製品は、延長コードで電源を引っ張ってこないと使用できないということです。 それではお客さまが気の毒なので、ここにコンセントを設置します。 壁の立ち上がりの高さが低いので、通常のコンセントは設置できないため、家具用コンセントを取り付けます。 家具用コンセントは横並びで差込口が2つ付きます。 1口コンセントもありますよ。 ちなみにこのコンセントの設置は、お客さまからご依頼されたのではなくサービス工事です。 |
キッチンリフォーム:食器洗い乾燥機交換工事 | ||
![]() |
先日見ていただいたときは工事途中だった、食器洗い乾燥機の設置が終わっています。 ご覧のように既存のキッチンと全く違和感なく、きれいに納まっています。 |
住宅設備機器取付工事 | ||
![]() |
サブダイニングの室内物干しを天井に埋め込むところです。 ご覧の通り天井のクロスが貼り終わったので、これから室内物干しを設置します。 |
住宅設備機器取付工事:室内物干し | 住宅設備機器取付工事:室内物干し | |
![]() |
![]() |
住宅設備機器取付工事:室内物干し | 住宅設備機器取付工事:室内物干し | |
![]() |
![]() |
住宅設備機器取付工事:室内物干し | ||
![]() |
はい、設置完了です。 このパナソニック「ホシ姫サマ」を設置するにあたって、天井裏の下地材は改造して補強してあります。 きれいに納まって良かったです! |
・・・・・・・・・・・ | 前の記事 |