株式会社アイネックス ホーム >  中古マンションのリノベーション リビングダイニングと台所の間に開口部を新設

株式会社アイネックス 公式ブログ

杉並区の住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム

中古マンションのリノベーション リビングダイニングと台所の間に開口部を新設

アイネックス小池です

今朝ウォーキング中久しぶりに、カルガモ親子が池を泳いでいるところを見ました。
場所は前回と同じ、杉並区善福寺公園上の池でした。
突然のことでしたのでビデオや写真を撮れなく、お見せできないのが残念です。
悲しいことに、ヒナが1羽減って5羽になっていました。
偶然昨日のダッシュで二子玉のカルガモ親子を取り上げていて、9羽のヒナが2羽になってしまい、このままではまずいと母親がヒナ2羽を連れて引越しするという内容でした。
都会でもヒナには猫やカラスなどの天敵がいて、二子玉にはなんと猛禽類のハヤブサまでいました。
ハヤブサにロックオンされたら高い確率で捕食されるとのナレーション...。
昨日のことなので、今朝のことはショックでした。
こんな間近にも自然の営みがあるのですね。
それでは、「杉並区の戸建住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。 
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン:平面図
メインダイニングと台所開口部
メインダイニングです。
今回リフォームで新設した壁の開口部越しに台所の様子が分かりますね。
メインダイニングと台所開口部
台所からはこのように見えます。
開口部の幅が広いので、メインダイニングの様子がよく分かります。
リフォームクロス工事:下地処理
その開口部回りのクロス工事、パテ処理です。
電気の先行配線工事のために開けた穴も入念にパテをしごいてあります。
リフォームクロス工事:下地処理
サブダイニングの西面です。
埋込空調機とダウンライトを撤去して塞いだ部分のパテ処理です。
リフォームクロス工事:下地処理
ユーティリティスペースの洗濯機・乾燥機置き場のパテ処理も終わっています。
乾燥機設置用の棚は、ポリランバーとケイカル板が接着剤が乾き完全に一体になったので、固定していたクランプを外して、小口テープも貼り終わっています。

リフォーム前は輸入品の洗濯機&乾燥機をビルトインしていたため、幅はピッタリの60cmしかありませんでした。
お客さまは国産の洗濯機・乾燥機を使用する予定で、この幅のままでは置けないため左横のパイプスペースを縮めて、幅64cmの洗濯機パンを設置できるようにリフォームしてあります。
リフォーム木工事:巾木取付
残っていたリビングのウォークインクローゼット内の巾木を取り付けています。
リフォーム木工事:収納設置 リフォーム木工事:収納設置
ウォークインクローゼットの巾木の取付が終わったので、2段引出カウンター収納を設置する準備をしています。
リフォームプラン:ウォークインクローゼット入口部分南面
ウォークインクローゼットを入って左側の通路を挟んでシンメトリーになるクローゼットの2段引出のキャビネットでした。
この2段引出カウンター収納を設置すれば、ウォークインクローゼット内の作業はクロス工事を残すだけになります。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事