
5月23日 荻窪のマンションリフォーム現場にて | ||
![]() |
昨日荻窪のマンションリフォーム現場で、4つの星のてんとう虫がバルコニーの手摺ガラスに止まっていました。 都会もまんざら捨てたもんではないですね。 私もTOKIOみたいに、ダッシュ村やダッシュ海岸、ダッシュ島をやってみたいと強く思っています。 中でも一番は、老後に西荻窪とダッシュ島をひと月おきに行き交うことかな~。 そういえば、TOKIOは一人補充しないのかな~? なんちゃって |
リフォーム補修工事 | ||
![]() |
台所の床下収納です。 床下収納はそのままで使えるのか、交換が必要か、それとも撤去してしまうべきか、とお客さまからご相談がありました。 |
既存床下収納 | ||
![]() |
そこでアイネックスの現場監督が手を入れることなく床下収納が使えるか、確認しています。 それにしてもこの床下収納まで金色です。 今は見ることはないので、当時は金色のものが存在したのでしょうか? まさかのオーダーではないですよね! |
既存床下収納点検 | ||
![]() |
床下収納のフレームを外したりして、そのまま使えるか調べています。 それと経年による汚れはクリーニングできれいになるか、ということも確認しておく必要があります。 台所の床シートも貼り替えるので、回りが新しくなると床下収納のフレームが汚れていると目立ってしまいますからね。 結果はこのままで十分使うことが可能で、クリーニングできれいになるとのことです。 マンションに床下収納があるというのは1階の特権なので、せっかくあるものなので撤去せずにご使用されてはとお客さまには回答しました。 あとは、お客さまが金色のフレームでいいのかということですね。 お客さまはワインを召し上がると聞いてましたので、ワインをストックしておいてはと思ったのですが、床下収納はワインをストックしておくには向いてないそうです。 焼酎しか飲まない私には縁がないことなので、初めて知りました。 皆さん、床下収納には焼酎をストックしましょう! |
リフォーム内装仕上げ工事 | ||
![]() |
床下収納はそのままご使用可能に加えて、フレームが金色であることをお客さまにお伝えしました。 結果はこの通り、撤去して塞いでしまいました。 金色が許せないとのことでした。 台所には床暖房が入っていて、床の仕上げ材にはフロアータイルを貼ります。 床暖房パネルに直接ビニール系床材は施工できないので、下地に12mmの合板を貼ってあります。 |
・・・・・・・・・・・ | 前の記事 |