株式会社アイネックス ホーム >  中古マンションのリノベーション 自然勾配排水のためコンクリート床を掘る工事

株式会社アイネックス 公式ブログ

杉並区の住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム

中古マンションのリノベーション 自然勾配排水のためコンクリート床を掘る工事

アイネックス小池です

昨日のカルガモのヒナは6羽でした。
とにかくメチャクチャ可愛いです!



大きい画面でご覧いただく場合はこちら 5月23日5時10分 杉並区善福寺公園 上の池
人間と一緒、親は偉いですよね~
それでは、「杉並区の戸建住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。 
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン:平面図
お風呂のリフォーム:在来浴室をユニットバスに変更
在来の浴室を解体した後に、ユニットバス用の給排水管の先行配管工事が終わったところまでは先日ご覧いただきました。

この通り、ユニットバスの設置が終わっています。
懸念していた入口開き戸の幅も、思っていた以上に小さくならずに設置できました。
完成形は Before & After を楽しみにしてください。
既定のサイズでは一番大きいユニットバスなので、とても立派で素敵なお風呂になりました。 
リフォーム給排水設備工事
少し前に見ていただいたユーティリティスペースの洗濯機・乾燥機置き場の給排水管配管です。
ここも作業が進んだので見てください。
リフォーム給排水設備工事
PS(パイプスペース)から給排水管が延長されています。
リフォーム給排水設備工事
コンクリートの床がかなり掘られているのが分かります。
排水管はジャバラ管を使うようですね。
給水管は古いので、これはもともと埋め込まれていた管です。
リフォーム前はここに輸入品の洗濯機が置いてありましたので、洗濯機用の給水管かもしれませんね。
リフォーム後は国産の洗濯機をお使いになるので、壁に洗濯機用水栓を設置するため、全く別のルートで給水管を配管します。
リフォーム給排水設備工事
このように洗濯機と乾燥機を設置します。
既存の排水管が床下でどれくらいの位置にあるか分からなかったので、洗濯機パンを嵩上げする必要があるかもしれないと心配でしたが、その心配は無用に終わりそうで良かったです。
リフォーム給排水設備工事
玄関横の大きい方のトイレです。
便器の撤去が終わっていますね。
リフォーム給排水設備工事
ご覧のように、小さい方のトイレも便器が撤去されています。
専有面積はとても広いのですが、トイレとトイレの距離は近いですよね。
位置は新築工事時のデフォルトのままですが、これってトイレを2ヶ所にする必要性があったのでしょうか。
掃除の手間が増えるだけなような気がするのですが、貧乏性のせいですかね。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事