株式会社アイネックス ホーム >  古マンションのリノベーション リフォーム現場に住宅設備機器の納品が始まりました

株式会社アイネックス 公式ブログ

杉並区の住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム

中古マンションのリノベーション リフォーム現場に住宅設備機器の納品が始まりました

アイネックス小池です
今朝5時7分杉並区善福寺公園
1羽のカルガモのヒナが家族に追いつこうと必死に掻いていました。
全部で5羽、無事に育ちますように!
心温まったところで、「杉並区の戸建住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。 
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン:平面図
いろんな職種の職人さんが入るようになり、リフォーム現場はにわかに慌ただしくなってきました。
リフォーム設備工事 リフォーム設備工事
外廊下のPS(パイプスペース)です。
リフォーム後は敷地内の専有庭に給湯器を設置するので、PS内の給湯器は不要になるため撤去しています。
今回リフォームで床暖房を導入するので、新しい給湯器は床暖房の熱源と各所への給湯機能を併せ持ったタイプの熱源機を設置します。
ちなみに、床暖房専用の熱源機もあります。
リフォーム設備工事
給湯器の撤去が終わりました。
接続してあった配管はもう使用しないので、端部処理して封印しておきます。
撤去した給湯器の能力は32号でした。
家庭用の給湯器は24号がマックスで、32号は業務用になります。
浴室が2ヶ所あったので32号を備えたのだと思います。
当時のことは分かりませんが、現在は32号の給湯器を設置する場合はかなり規制が厳しくなっています。
リフォーム床暖房敷設工事 床暖房敷設工事
お客さまのリフォームに対してのご要望に、「マンションの1階は寒いそうなので、ダイニング、リビング、台所に床暖房を設置したい」とあります。
ご覧のように台所も床暖房パネルの設置が終わっています。
リフォーム木工事:空調機撤去跡塞ぎ
今日も大工さんが入っていて、残っていたメインダイニングの天井埋込空調機を撤去した跡を塞いでいます。
手前にある撤去跡はすでに塞ぎ終わっています。
工程表では、そろそろ木工事(大工さんの工事)は終わるころです。
リフォーム電気工事
玄関を入ったところの天井です。
リフォームプラン:平面図を見ていただくと、玄関のところに〇が4つあると思います。
それがこの画像で、ひし形にLEDダウンライトを4台設置します。
ということは、今日は電気屋さんも入っているようです。
大工さんの工事が終わると、リフォーム現場は竣工に向けて一気に慌ただしくなります。
リフォーム住宅設備 リフォーム住宅設備
熱源機が納品されています。
右画像は、壁掛けエアコンのようです。
こんな感じで住宅設備機器が納品され始めると、リフォーム現場は何とも言えない尻を叩かれているようでせわしなくなると現場監督が言っていました。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事