株式会社アイネックス ホーム >  マンションの配線工事・配管工事~フレキ管の出現はインテリアの美観にも貢献

株式会社アイネックス 公式ブログ

杉並区の住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム

マンションの配線工事・配管工事~フレキ管の出現はインテリアの美観にも貢献

アイネックス小池です

「杉並区の戸建住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン:平面図
床暖房の配管とリモコンコードの配線を天井裏に通す作業は、間もなくガス熱源機(給湯器)に届けば終わりです。
■リフォームプラン:配管経路
リフォーム床暖房工事:天井裏配線・配管工事
床暖房の天井裏を這わす配管・配線工事は、サブダイニングの折り上げ天井、天井埋込タイプの室内物干しを設置する部分まで到達しているのであと一息です。
室内物干しを埋め込むフレームが出来上がっているのが分かります。
各種配管・配線リフォーム工事
白のポリスチレン管が床暖房の配管なので、無事天井裏の配管・配線工事が終わったようです。
すでに給水管と給湯管の配管工事は完了しています。
他にグレーの管が1本見えていますが、これはなんの管か分かりますか?
これはガス管です。
昔はガス管といえば鉄管でしたが、このフレキ管(フレキシブルに曲がる管)の出現はインテリアの美観においても画期的でしたね。
これにて一切露出することなく、全部の配管を隠蔽できました。
フレキ管

フレキ管は、ステンレス鋼の波状形状の原管と塩化ビニルの被覆で構成されており、従来の鋼管より軽量かつ柔軟性に富んでいるため、容易に施工することが可能です。
また、配管の途中に接続部を設けず長い延長を施工できるため、保安性能が向上すると共に施工能率も向上します。
さらに、フレキシブル配管工法では、既設のガス管から容易に分岐することができるため、居室のガス栓増設等の対応も簡単です。

(東邦ガスより)
それでは、外がどのようになっているのか見てみましょう。
リフォーム各種設備工事:外部配管配線工事 リフォーム工事:天井裏配線・配管工事
ここに床暖房の熱源機やエアコンの室外機を置きます。
躯体コンクリート壁の穴は、先日コア抜きしたものです。
コア抜きの施工は下記をご覧ください。

中古マンションのリノベーション 躯体コンクリート壁に空調冷媒管・ドレン管用の開口
リフォーム床暖房配管配線工事
リフォームプラン:配管経路図面メインダイニングの黄色の部分です。
熱源機から天井裏を通って、ここまで配管されています。
同じように熱源機から天井を通って、床暖房を敷設する台所とリビングまで配管されます。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事