
リフォーム工事:天井裏配線・配管工事 | ||
![]() |
前回の続き、下の図面の赤部分トイレ前の天井内です。 給水管(ポリスチレン管水色)と給湯管(ポリスチレン管ピンク)はキッチン、トイレ、ユーティリティスペースに繋がっていて、外の給湯器(青部分)まで配管されることになります。 |
リフォーム給排水設備工事:天井裏配線・配管工事 | ||
![]() |
奥の職人はトイレ前の天井から配管を送り、手前の職人は図面ピンクのところで送られてくる配管を取り込んでいます。 これで少し給湯器に近づきますね。 |
リフォーム給排水設備工事:天井裏配線・配管工事 | リフォーム工事:天井裏配線・配管工事 | |
![]() |
![]() |
リフォーム工事:天井裏配線・配管工事 | ||
![]() |
その穴から管が出てきましたね。 この穴はあくまで配管作業を補助するためのもので、ここから天井裏に手を差し込んでまた給湯器の方へと管を送ります。 見えている管は水色でもピンクでもないので、給水管・給湯管ではありませんね。 もう一度最初のトイレ前(赤部分)の画像を見ていただくと、白のポリスチレン管がスリーブからではなくメインダイニングの方に繋がっているのが見えます。 この一連の作業は床暖房用の配管工事でした。 ポリスチレン管の色を変えて、給水管・給湯管と見分けられるようにしています。 右の天井からはコードが出ていますが、これは床暖房リモコンの配線です。 |
リフォーム給排水設備工事:天井裏配線・配管工事 | リフォーム工事:天井裏配線・配管工事 | |
![]() |
![]() |
リフォーム工事:天井裏配線・配管工事 | ||
![]() |
一旦リモコンコードを取り出して、コードのよりを正しています。 もう1歩で給湯器に繋がります。 次回に続きます... |
・・・・・・・・・・・ | 前の記事 |