株式会社アイネックス ホーム >  アパート・賃貸住宅のリフォームはどこまで必要か?  お奨めの壁・天井、床の仕上げ材

株式会社アイネックス 公式ブログ

損をしないリフォーム業者の選び方

アパート・賃貸住宅のリフォームはどこまで必要か?  お奨めの壁・天井、床の仕上げ材

アイネックス小池です

ゴールデンウイーク真っただ中ですが、皆さんはどのように Stay Homeを過ごされているのでしょうか。
あと1か月弱の辛抱と願って忍んでいきましょう。
本題の前にまた寄り道にお付き合いください。
愛くるしいオケラの話ではありません。
我が家のオケラは健やかに過ごしております。
機会がありましたら、その後の様子をご報告させていただきます。
今朝のウォーキング中
電線に鳥が5羽止まっています。
さて、この画像だけでこの鳥はなにか分かりますか?
ニュースでは聞いていたけど、西荻窪にも...というのがその時の印象です。
この鳥は? ニュースで見たことがある?
特徴のある鳥なので、これで分かったのではないでしょうか?
ワカケホンセイインコ
インド、スリランカ原産の「ワカケホンセイインコ」というインコです。
ニュースでは見たことがありますが、インコとだけ記憶しているだけで名前まで覚えていませんでした。

そうそう、2日前のウォーキングの帰り道、善福寺川でカワセミが小魚の狩りに成功した瞬間を目にしました。
初めてだったので感動しました。 それはそれは凄いスピードで捕らえるのですね!

■インド、スリランカ原産の「ワカケホンセイインコ」
「インド、スリランカ辺りが原産地で多く生息しています。1960年代後半のペットブームで、日本に多く入ってきたと考えられており、その鳥が逃げた、もしくは飼い主が放した...といった理由で、特に東京や神奈川、埼玉辺りで繁殖したものと考えられます」

 J-CASTニュースより


それでは本題に入ります。
「アパート・賃貸住宅のリフォームはどこまで必要か? 」の続きです。

水回り住宅設備以外にマストのリフォームは、壁紙と床材です。 
壁と天井は塗装という手もありますが、ランニングコストを考えるとクロスが一番適しています。
クロスは部分貼り替えや面だけの貼り替えも可能なので、メンテナンス性にとても優れています。
リフォーム店によってクロス工事の見積方式が変わるので、先日のブログ 「都内60平米のマンションをフルリフォーム 建築工事の見積書、複合単価の良し悪し」 を参考にしてください。

次に床材ですが、これは圧倒的にフロアータイルがお奨めです。
フロアータイルには木目調や石目調、幾何学模様など多種多様ですが、特に木目調のものは何らフローリングと見た目では判断できないほど、そのクオリティーの高さには驚かされます。
一番の特徴は、ローコストでメンテナンス性に優れているということです。
フローリングはさねが重なり合って施工されているため、部分的に貼り替えるとなると至って難しく、熟練の業が必要ですが、フロアータイルは名前の通りタイル形式なので、簡単に部分貼り替えが可能です。
1、2枚なら素人の方でも貼り替えが可能だと思います。
フロアータイルの特性はアイネックスのホームページ 「リフォームを10万,20万,30万安くする方法 その1」 で詳しくご案内してますので、こちらも参考にしていただければと思います。
・・・・・・・・・・・ 前の記事
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事