株式会社アイネックス ホーム >  中古マンションのリノベーション 躯体コンクリート壁に空調冷媒管・ドレン管用の開口

株式会社アイネックス 公式ブログ

杉並区の住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム

中古マンションのリノベーション 躯体コンクリート壁に空調冷媒管・ドレン管用の開口

アイネックス小池です

「杉並区の戸建住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン:平面図
さて、今回はこれまでご覧いただく機会がなかった工事を見ていただきます。
特殊電動工具
さて、これは何をする機械でしょうか?
超難問です。
特殊電動工具
この機械を扱う職人さんが使用前のセットが完了しました。
特殊電動工具
心棒が出てる板を壁に設置して、右には穴を開けてあり65Фとのメモがあります。
さて、もうお分かりになりましたか?

これは躯体コンクリート壁に穴を開ける機械で、工事名称はダイヤモンドボーリング工事といいます。
我々は「コア抜き」と呼んでいますが、「コア」なので核とか中核部を抜くという感じですね。
今回開ける穴は壁掛けエアコンの冷媒管とドレン管を配管するためのもので、65Ф(直径65mm)あれば十分です。
ちなみにシロッコファンタイプのレンジフードの排気ダクトは直径150Фで、通常の換気扇の排気ダクトは100Фです。
リフォームダイヤモンドボーリング工事:コア抜き
コア抜きが始まりました。
ダイヤモンドボーリングというぐらいなのでドリルの刃先にはダイヤモンドが使われています。
いくらダイヤモンドとはいってもすごい熱を持つので、下に水が入っているバケツを用意して、ドリルの刃先に水をかけて焼き付けを防いでいます。
リフォームダイヤモンドボーリング工事:コア抜き
コア抜きが終わって機械を取り外していますが、躯体壁に穴が開いているようです。
リフォームダイヤモンドボーリング工事:コア抜き
貫通していますね、外の明かりが見えています。
リフォームダイヤモンドボーリング工事:コア抜き
先ほどコア抜きはリビングでしたが、これはダイニングのコア抜き後の画像です。
完全に貫通しているのが分かりますね。
今回リフォームで空調システムを埋込空調から壁掛けエアコンに変更するので、エアコンだけで4ヶ所コア抜きが必要で、その他に給湯器の給水・給湯用など合計で6ヶ所コア抜きをします。
半日もあれば十分6ヶ所のコア抜きは終わります。
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事