株式会社アイネックス 公式ブログ
杉並区の住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム
中古マンションのリノベーション リフォーム工事には見積りしきれない痛い出費がある
アイネックス小池です
緊急事態宣言の記者会見が今夜7時にありますが、該当しない地域の方も同じ気持ちだと思います。
ここは足並みを揃えて、みんなで頑張りましょう!
それでは、「杉並区の戸建住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム」、リフォーム現場の進捗状況の続きです。
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン:平面図
引き続き、解体工事後のリフォーム現場状況を見ていただきます。
リフォーム解体工事後ダイニング(リフォーム前平面図) |
|
|
|
|
天井の埋込空調機が撤去されています。 折り上げ天井の中にもあった吹出し口も撤去されていますね。 天井の奥にあるのは全熱交換器 で、これは交換するので交換工事が近づいたら撤去する予定です。
|
リフォーム解体工事後天井内部 |
|
|
|
|
見てください、このぶっとい配管。 空調の配管で、埋込空調システムのために天井高が低くなっています。 |
リフォーム解体工事後天井内部 |
|
リフォーム解体工事後天井内部 |
|
|
|
空調の配管がないところの天井裏は、こんなに高さが余っています。
私なら壁掛けエアコンで天井高が高いほうが気持ちがいいですね。
リフォーム解体工事後間仕切り壁撤去跡 |
|
リフォーム解体工事後間仕切り壁撤去跡 |
|
|
|
日付けが変わって、洋室1と洋室2の間仕切り壁を撤去した後に発生した窪みにモルタルを打っています。
解体工事の次は木工事(大工さんの工事)なので、その前に床をフラットにしておく必要があります。
リフォーム解体工事後寝室収納撤去跡 |
|
|
|
|
寝室のクローゼットを撤去した跡も洋室1・洋室2の間仕切り壁と同様に床が下がっていました。 ここはやりがいがある面積で、痛い出費になりました。 |