株式会社アイネックス 公式ブログ
杉並区の住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム
中古マンションのリノベーション 充実したウォークインクローゼットを新設リフォーム
アイネックス小池です
「杉並区の戸建住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム」の続きです。
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン:平面図
続いて最後になりますが、寝室をリフォームしてリビングとして使います。
リビングのリフォームに対してのお客さまのご要望は、「ユニットバスやミニキッチン、壁の収納、納戸を撤去して、充実したウォークインクローゼットを新設したい」というものです。
リフォーム前:寝室西面 |
|
|
|
|
部屋に入って左奥に、ミニキッチンが装備されています。 寝室にミニキッチン、贅沢な造りですよね。 さすがバブル期のマンションです。 右手のドアはユニットバスの入口です。 |
リフォーム前:寝室ユニットバス |
|
リフォーム前:寝室ユニットバス |
|
|
|
ユニットバスの浴槽や水栓を撤去してあり、どうやら物入として使用していたようです。
不動産会社の販売図面には、やはり物入と記載があります。
いくら前の住人が物入として使っていたとしても、物入の表記はまずいですよね。
今回リフォームでこのユニットバスを撤去しますが、普通の物入とユニットバスでは解体工事の費用が全然異なります。
ここはユニットバス浴槽・水栓撤去後物入とするべきです。
リフォーム前:寝室入口回り |
|
リフォーム前:寝室入口回り |
|
|
|
他の居室と同様、折り上げ天井になっていて、入って右手にはスイッチ関連がこれでもかというように並んでいます。
本当にセンスがないですね、新築工事の関係者たち。
なんでもつければいいと言う訳ではないですよね。
入って左手は壁収納になっています。
これも撤去して、このスペースもウォークインクローゼットに組み込まれます。
この部屋の入口にも開き戸がありますが、ユニットバスがあるので前室は脱衣室としても使うためです。
リフォーム前:寝室 |
|
リフォーム前:寝室納戸 |
|
|
|
ウォークインクローゼットの入口は少し位置がずれますが、リフォーム前の納戸の入口と同じところにします。
フラット天井部にある埋込空調とダウンライトは撤去しますが、空調機の横の
全熱交換器 はせっかく配管があるので新しいものに交換します。
■リフォームプラン:ウォークインクローゼット平面図
かなり広いウォークインクローゼットになる予定です。
まずリビングの入口ですが、前室は不要になるため部屋に入る開き戸は撤去してすっきりさせます。
そしてウォークインクローゼットの入口ですが、使いやすさを考えて、既存の開き戸を木枠ごと反転させて付け替えます。
ウォークインクローゼットに入って右面には大きな柱があるので、窪んだ部分2ヶ所にハンガーパイプと枕棚を設置します。
左側は真ん中を通路にして、左右に同じサイズのカウンター収納にして、上にはハンガーパイプと枕棚を設置します。
ここのハンガーパイプは丈の短い衣類専用になります。
カウンター収納は引出を2段にしますが、入口に近いところに引出があるのは間違いなく便利なはずです。
通路から南に向いた正面の壁に姿見を取り付けます。
この位置がウォークインクローゼットの中で姿見を設置するベストポジションです。
通路から先はプラン図面でご説明させていただきます。
■リフォームプラン:ウォークインクローゼット展開図東面
右はウォークインクローゼットに入った部分の断面図です。
東面のクローゼットは約2m40cmあるので、ゆったり使えますね。
■リフォームプラン:ウォークインクローゼット展開図西面
ウォークインクローゼットの一番奥になるところは可動棚にして、多目的収納として使います。
これだけクローゼットがあれば、充実したウォークインクローゼットと言えるのではないでしょうか。
リフォームプラン:ウォークインクローゼット |
|
|
|
|
ウォークインクローゼットに入ったところの南面です。 このレイアウトはとても使いやすいと思います。 |