株式会社アイネックス 公式ブログ
杉並区の住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム
中古マンションのリノベーション 開き戸を移設して再使用「リフォーム&リユース」
アイネックス小池です
「杉並区の戸建住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム」の続きです。
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン:平面図
続いては洋室1と2をご覧いただきますが、リフォームに対してのお客さまのご要望は、「洋室1と洋室2を繋げて一部屋にして、ここを寝室として使いたい」ということです。
リフォーム前:洋室1 |
|
リフォーム前:洋室1 |
|
|
|
洋室1の入口から部屋うちを見ています。
左手には庭に出る開き戸があり、その手前までの壁を撤去します。
フローリングは廊下を含めて全部貼り替えますが、現状のフローリングが暗いので、そう少し明るいドレッシーな色柄にしたいとのことです。
洋室1の天井は、折り上げ天井を裂けるように梁が走っているので少しうるさく感じます。
リフォーム前:洋室1 |
|
|
|
|
洋室1の奥から入口方向を見ています。 折り上げ天井にローゼット(引掛けシーリング)が2つ付いていますが、シーリングライトは一つでもいいぐらいの広さなので、2ヶ所にシーリングライトを設置したら余計にうるさくなりそうです。 おまけにダウンライトも2つあります。 天井の埋込空調は撤去するので、天井はすっきりします。 せっかく天井がすっきりするのだからと、このダウンライトも撤去することになりました。 私も大賛成です。
入口横の収納は奥行60cmのクローゼットで、寝具はベッドを使う予定ですが、寝室に通常の奥行の押入がほしいとのことなので、クローゼットを撤去して奥行85cmの押入を新設します。
|
リフォーム前:洋室2 |
|
リフォーム前:洋室2 |
|
|
|
もちろん、洋室2も折り上げ天井になっています。
洋室1と洋室2が一部屋になったら、同じ空間に折り上げ天井が2つ存在することになり、さらに洋室1のほうは梁で折り上げ天井が分断されています。
ただでもやかましい感じがするのに、とても心配です。
ちなみに障子が立てかけられていますが、和室があるわけでもないのに意味不明です。
リフォームプラン:寝室平面図 |
|
|
|
|
このように1つの部屋になります。 寝室の入口は洋室2の方を活かしますが、既存のままでは使い勝手が悪いので、洋室1の開き戸を木枠ごと移設して再使用します。 アイネックスがお得意の「リフォーム&リユース」です。 |