株式会社アイネックス 公式ブログ
杉並区の住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム
中古マンションのリノベーション~充実したユーティリティースペースにリフォーム
アイネックス小池です
「杉並区の戸建住宅を売却して練馬区の中古マンションに引越し~入居前にリフォーム」の続きです。
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン:平面図
次は台所の横、ユーティリティスペースを見ていただきます。
ユーティリティのリフォームに対しては、「いまは輸入品の洗濯機&乾燥機が付いているが、国産の洗濯機と乾燥機を設置出来るようにしたい」というご要望があります。
リフォームプラン:ユーティリティー・トイレ・玄関平面図 |
|
|
|
|
ユーティリティースペースにはカウンター収納と洗濯機&乾燥機置き場があり、勝手口への開き戸があります。 勝手口にはちょっとした下駄箱と半埋込式の分電盤があります。 洗濯機&乾燥機置き場の横がPS(パイプスペース)になっているので、ここから洗濯機用の排水管と給水管が配管されているものと思われます。 |
リフォーム前:ユーティリティースペース |
|
リフォーム前:洗濯機&乾燥機置き場 |
|
|
|
台所からユーティリティースペースを見ています。
廊下から入って左手にカウンター収納と吊戸棚があり、正面が洗濯機&乾燥機置き場になっています。
専有面積が広いから、これだけ充実したユーティリティースペースを設置できるのですね。
リフォーム前:洗濯機&乾燥機置き場 |
|
リフォーム前:洗濯機&乾燥機 |
|
|
|
洗濯機と乾燥機が縦積みになっていて、上には吊戸棚があります。
完全にビルトインを意識した設計です。
ユーティリティースペースで使っている収納の扉は、キッチンと同じもので統一されています。
さすがバブルのときのマンションですね。
ちなみに洗濯機&乾燥機はミーレです。
今回リフォームでこの洗濯機&乾燥機を撤去して、国産の洗濯機&乾燥機を設置できるようにしたいとのご要望です。
加えて、ガスの乾燥機を設置したいというご要望もあります。
ガス乾燥機には排気ダクトが必要で、排気ダクトを配管できるかということが課題になります。
さらに、輸入品のビルトイン洗濯機&乾燥機は幅60cmで、それがピッタリ納まっているということは、新しく設置する洗濯機&乾燥機に大きさの制約が発生するという問題もあります。
これらの問題はリフォーム工事が始まって、PSの中の状態(給水管や排水管の位置や高さ)や壁の厚みなどを明確にしてからではないと対処できないことです。
このことはリフォーム現場の施工様子の中で詳しく取り上げさせていただきます。
ユーティリティースペースに続いて、廊下を見ていただきます。
リフォーム前:廊下 南→北 |
|
|
|
|
廊下のリフォーム対象は、フローリングの貼り替え、クロスの貼り替え、ダウンライトの交換です。 フローリングを貼り替えるので、当然巾木も貼り替えになります。 廊下の収納は状態がいいので、そのまま使用することになりました。 |
リフォーム前:トイレ1 |
|
リフォーム前:トイレ1 |
|
|
|
次は玄関横のトイレですが、カウンターを含めて収納ユニットの状態もいいので、便器を掃除が簡単な節水タイプに交換して、床のシートとクロスを貼り替えることになりました。
すみません、照明も交換します。
リフォーム前:玄関照明 |
|
|
|
|
玄関のシーリングライトはやたらと金色の飾りが付いていて、真っ先にお客さまから、「これは交換しないとまずい」と言われたところです。 |
リフォームプラン:玄関照明計画 平面図 |
|
|
|
|
白熱球50W相当のLEDダウンライトをひし形に配置します。 素敵な玄関になりますので、最後のBefore&Afterを楽しみにしてください。 |