
リフォームプラン:リビング平面図 | ||
![]() |
グレー部:リビングの天井を高くする範囲 対象面積:6.4㎡ |
リフォーム前:S方向 | リフォーム前:E方向 | |
![]() |
![]() |
リフォームプラン:リビング立面図E方向 | リフォームプラン:リビング立面図S方向 | |
![]() |
![]() |
リビングの天井を高くするリフォーム:天井裏 | ||
![]() |
バルコニー側からE方向を見ています。 天井裏はこんな感じです。 ここはリフォーム前より71cm上がっていることになります。 |
リビングの天井を高くするリフォーム:梁 | ||
![]() |
梁を上から見ています。 梁の補強金物を隠してあるところもきれいにいっていますね。 これならクロスを貼れば、目立たなくなるはずです。 仕上がりがとても楽しみです。 |
リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事 | ||
![]() |
リビングの天井が高くなることで、室内の容積が大きくなり、冷暖房効率が悪くなります。 加えて、図面にあるように天井全体が高くなるのではないため、空気の対流も悪くなります。 その対策として、高くなった天井のセンターにシーリングファンを設置するのですが、その電源をシーリングファンのスイッチを取り付ける真下のコンセントを分岐して供給する作業をしています。 |
リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事 | リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事 | |
![]() |
![]() |
リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事 | ||
![]() |
調光スイッチ2つとシーリングファンのスイッチの取り付けが終わりました。 小さくて分かりづらいですが、左に調光スイッチが縦に2つ、右がシーリングライトのスイッチです。 |
リビングの天井を高くするリフォーム:ライティングレール加工 | リビングの天井を高くするリフォーム:ライティングレール加工 | |
![]() |
![]() |
リビングの天井を高くするリフォーム:ライティングレール取付 | リビングの天井を高くするリフォーム:ライティングレール取付 | |
![]() |
![]() |
リビングの天井を高くするリフォーム:パイプフード取付1 | リビングの天井を高くするリフォーム:パイプフード取付2 | |
![]() |
![]() |
リビングの天井を高くするリフォーム:パイプフード取付3 | リビングの天井を高くするリフォーム:パイプフード取付4 | |
![]() |
![]() |