株式会社アイネックス ホーム >  念願のリビングの天井を高くするリフォーム in 杉並区:リビングの天井を高くするリフォーム~天井裏に換気扇を設置して天井内部を強制換気

株式会社アイネックス 公式ブログ

念願のリビングの天井を高くするリフォーム in 杉並区戸建住宅

リビングの天井を高くするリフォーム~天井裏に換気扇を設置して天井内部を強制換気

アイネックス小池です

「念願のリビングの天井を高くするリフォーム in 杉並区戸建住宅」の続きです。
リフォームプラン:リビング平面図
グレー部:リビングの天井を高くする範囲
対象面積:6.4㎡

リフォーム前:S方向 リフォーム前:E方向
リフォームプラン:リビング立面図E方向 リフォームプラン:リビング立面図S方向
リビングの天井を高くするリフォーム リビングの天井を高くするリフォーム
昨日貼り終わった天井のプラスターボードが外されています。
ここは西面のバルコニー側です。
リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事 リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事
腰に巻いている工具、電気屋さんですね。
矢印の先に白い点がありますが、これは今電気屋さんが開けた穴です。
リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事
電気屋さんは、さて何をしているでしょうか?
先ほどの開けた穴と関係があります。
リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事
先ほどの穴をセンターに、外壁に丸く切り込みがあります。
これは換気扇を設置するための穴を開けているところです。

当初は通常の四角い換気扇を使う予定でしたが、スペースが足りなく小さいタイプの100Фダクトのパイプフードを使用せざるを得なくなりました。
もちろん、お客さまには了承をいただいてます。
この状態では外壁のボードを切っただけで、まだ完全に開口はされていません。
先ほどの丸いカバーは、開口時に塗装下地のモルタルの粉が舞わないようにするためです。
リビングの天井を高くするリフォーム:換気扇取付用開口
外壁の切り込みは終わりましたが、中は今このようになっています。
外壁と同じサイズの円を墨出して(印を付けること)、円の線上に細かいピッチで穴を開けておき、最後に全部の穴が繋がるように、まわし切りというノコギリで切り抜きます。
リビングの天井を高くするリフォーム:換気扇取付用開口 リビングの天井を高くするリフォーム:換気扇取付用開口
あれ、電気屋さんはまわし切りを使わないで、開けた下穴同士を繋げています。
キリ(ドリル)の先ではなく、キリの腹を使って穴同士を繋げていっています。
このときドリルは回転させています。
キリには、このような使い方もあります。
リビングの天井を高くするリフォーム:換気扇取付用開口 リビングの天井を高くするリフォーム:換気扇取付用開口
換気扇取付用の開口工事が終わりました。
左が屋内の切り取った端材で、右が外壁側のものです。
リビングの天井を高くするリフォーム:換気扇取付用開口 リビングの天井を高くするリフォーム:換気扇取付用開口
外壁側です。
リビングの天井を高くするリフォーム:外壁養生
本日は換気扇取付用の穴を開けただけで、まだ換気扇本体は設置しないので、外側はきちんと養生をしておきます。
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事