
リフォームプラン:リビング平面図 | ||
![]() |
グレー部:リビングの天井を高くする範囲 対象面積:6.4㎡ |
リフォーム前:S方向 | リフォーム前:E方向 | |
![]() |
![]() |
リフォームプラン:リビング立面図E方向 | リフォームプラン:リビング立面図S方向 | |
![]() |
![]() |
リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事 | ||
![]() |
リビングの天井を高くする側のライティングレール用のFケーブルが出ています。 リフォームプラン:リビング立面図E方向にあるように、梁Cにライティングレールを設置します。 |
リビングの天井を高くするリフォーム:梁ベニア貼り | リビングの天井を高くするリフォーム:梁ベニア貼り | |
![]() |
![]() |
リビングの天井を高くするリフォーム:梁ベニア貼り | リビングの天井を高くするリフォーム:梁ベニア貼り | |
![]() |
![]() |
リビングの天井を高くするリフォーム:梁補強金物 | ||
![]() |
梁の上下に木材を取り付けて、その上にベニアを貼って補強金物を隠す予定でした。 しかしリフォーム工事が進むにつれて我々の中で、梁が太くなって格好が悪いということになり、お客さまに進言して補強金物を隠す方法を変更しました。 大工さんには手間がかる作業につき申し訳ないのですが、もっとスマートに補強金物を隠すことができると思います。 その方法は、後日進捗画像でご紹介させていただきます。 |
リビングの天井を高くするリフォーム:木工事 | ||
![]() |
梁Bを境にして高さが異なる梁Aの高さ合わせはまだ終わっていないようですが、そろそろ終わらせないと工期がきつくなると思います。 |
リビングの天井を高くするリフォーム:梁ベニア貼り | ||
![]() |
当然ですが、梁の下端もクロスになるのでベニアを貼ります。 リフォーム工事って、新築工事よりも作業の工数がはるかに多いのです。 |