株式会社アイネックス ホーム >  念願のリビングの天井を高くするリフォーム in 杉並区:リビングの天井を高くするリフォーム~露出する梁の補強金物をスマートに隠す方法

株式会社アイネックス 公式ブログ

念願のリビングの天井を高くするリフォーム in 杉並区戸建住宅

リビングの天井を高くするリフォーム~露出する梁の補強金物をスマートに隠す方法

アイネックス小池です

「念願のリビングの天井を高くするリフォーム in 杉並区戸建住宅」の続きです。
リフォームプラン:リビング平面図
グレー部:リビングの天井を高くする範囲
対象面積:6.4㎡
リフォーム前:S方向 リフォーム前:E方向
リフォームプラン:リビング立面図E方向 リフォームプラン:リビング立面図S方向
リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事
リビングの天井を高くする側のライティングレール用のFケーブルが出ています。
リフォームプラン:リビング立面図E方向にあるように、梁Cにライティングレールを設置します。
当初のお客さまとの打合せでは、梁Bの上にライティングレールを設置する予定でしたが、梁Bの影が出る可能性があるので、梁下の画像赤斜線の位置に変更になりました。

それでもなるべく梁Bに近い位置に設置して、ライティングレールと梁Cの距離を少しでも離しておきます。
これはキッチン側から見たとき、スポットライトの下端が覗いてこないようにするためです。


さて、木工事(大工さんの工事)の進捗状況はというと...
リビングの天井を高くするリフォーム:梁ベニア貼り リビングの天井を高くするリフォーム:梁ベニア貼り
既存の梁は屋根裏に隠れていたため、当然ながら荒仕上材なので、ベニアを貼ってフラットなクロス下地にします。
ベニアを貼って荒仕上部が隠れただけでも、こんなにきれいになります。
リビングの天井を高くするリフォーム:梁ベニア貼り リビングの天井を高くするリフォーム:梁ベニア貼り
ところで以前に書きましたが、梁のごっつい補強金物を隠す方法を覚えていますか?
リビングの天井を高くするリフォーム:梁補強金物
梁の上下に木材を取り付けて、その上にベニアを貼って補強金物を隠す予定でした。
しかしリフォーム工事が進むにつれて我々の中で、梁が太くなって格好が悪いということになり、お客さまに進言して補強金物を隠す方法を変更しました。

大工さんには手間がかる作業につき申し訳ないのですが、もっとスマートに補強金物を隠すことができると思います。
その方法は、後日進捗画像でご紹介させていただきます。
リビングの天井を高くするリフォーム:木工事
梁Bを境にして高さが異なる梁Aの高さ合わせはまだ終わっていないようですが、そろそろ終わらせないと工期がきつくなると思います。
リビングの天井を高くするリフォーム:梁ベニア貼り
当然ですが、梁の下端もクロスになるのでベニアを貼ります。
リフォーム工事って、新築工事よりも作業の工数がはるかに多いのです。
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事