株式会社アイネックス ホーム >  念願のリビングの天井を高くするリフォーム in 杉並区:リビングの天井を高くするリフォーム~ライティングレール、スポットライト、調光器

株式会社アイネックス 公式ブログ

念願のリビングの天井を高くするリフォーム in 杉並区戸建住宅

リビングの天井を高くするリフォーム~ライティングレール、スポットライト、調光器

アイネックス小池です

「念願のリビングの天井を高くするリフォーム in 杉並区戸建住宅」の続きです。
リフォームプラン:リビング平面図
グレー部:リビングの天井を高くする範囲
対象面積:6.4㎡
リフォーム前:S方向 リフォーム前:E方向
リフォームプラン:リビング立面図E方向 リフォームプラン:リビング立面図S方向
リビングの天井を高くするリフォーム
たくさん線が横たわっていて、下に垂れ下がっている線もあります。
そうです、木工事と並行して電気工事が始まりました。
リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事 リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事
リフォームプランにもあるように、リビングの天井が高くなる形状はスクエアで、その中心にシーリングファンを設置します。

シーリングファン用のFケーブル(電気ケーブル)の配線が終わっています。
電気配線工事のために、天井のボードを全部貼っていませんでした。
壁のプラスターボードを貼っていないところがあるのも同じ理由です。
リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事 リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事
さて電気屋さんですが、何をしているか分かりますか?

リフォームプラン:リビング立面図E方向を見ていただくと、バルコニー側の天井裏に換気扇があります。
この換気扇は天井内部が暑くならないように、強制的に換気するためで、今回リフォーム工事で新規に取り付けます。
電気屋さんは、換気扇設置用の開口部を壁に位置出ししています。
リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事 リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事
梁Aにライティングレールを2ヶ所設置します。
電気屋さんは、天井を高くしない側のライティングレールの配線用の穴開けをしています。
リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事 リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事
(画像左)開けた配線用の穴にFケーブルを配線しました。
この通り、最小限の穴でライティングレール用の配線工事が終わりました。
リビングの天井を高くするリフォーム:電気工事
リフォーム前のリビングには、シーリングライト用のスイッチが1つあります。

今回リフォーム工事でライティングレールを2ヶ所とシーリングファンを取り付けるので、3つのスイッチが必要になります。

ライティングレールにはスポットライトを設置して調光が出来るようにするので、調光スイッチも必要です。
お客さまはスイッチが多くなるのはすっきりしないので、ワンプレートにまとめてほしいとのご要望があります。
そのため、いま電気屋さんが見ているところに、3つのスイッチと調光器がワンプレートの中に集まることになります。

これは最後のBefore&Afterのときに結果をご覧いただきます。
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事