
リフォームプラン:リビング平面図 | ||
![]() |
グレー部:リビングの天井を高くする範囲 対象面積:6.4㎡ |
リフォーム前:S方向 | リフォーム前:E方向 | |
![]() |
![]() |
リフォームプラン:リビング立面図E方向 | リフォームプラン:リビング立面図S方向 | |
![]() |
![]() |
リビングの天井を高くするリフォーム:木工事 | リビングの天井を高くするリフォーム:木工事 | |
![]() |
![]() |
リビングの天井を高くするリフォーム:木工事 | ||
![]() |
大工さんはこんな体勢で作業をしています。 |
リビングの天井を高くするリフォーム:木工事 | ||
![]() |
本当は足場になるステージを組んで作業をしたいのですが、床は今回リフォームの対象外のため傷を付けてはまずいので、大工さんに頑張ってもらいました。 |
リビングの天井を高くするリフォーム:木工事 | ||
![]() |
梁AとN方向の天井取り合い部分です。 ここがN方向の天井を高くする端部です。 |
リビングの天井を高くするリフォーム:木工事 | ||
![]() |
左の梁を見ると、先ほどの木材が梁の上下に取り付けられていますね。 さて、なんのためか分かりましたか? この時点で分かってもエクセレントです。 |
リビングの天井を高くするリフォーム:N方向 | ||
![]() |
きれいに天井が開口されています。 この時点でなんかいい感じになってきました。 |
リビングの天井を高くするリフォーム:木工事 | ||
![]() |
真下から切妻屋根の頂部を見ています。 右がW方向です。 |
リビングの天井を高くするリフォーム:木工事 | ||
![]() |
先ほどの木材の答えですが、この画像に大きなヒントがあります。 |
リビングの天井を高くするリフォーム:木工事 | ||
![]() |
この梁の補強金物を隠すためのものです。 梁の上下に付けた木材にプラスターボードを貼れば、金物は完全に隠れます。 |