
リフォーム後台所 | ||
![]() |
台所の奥から階段側を見ています。 リフォーム前は冷蔵庫を隠す壁にあった給湯器リモコンや照明・ダイニング換気扇スイッチ、電気コンセント、電話コンセントなどが正面の壁に移設されました。 その壁の右上に冷蔵庫用のコンセントがあります。 なぜ冷蔵庫に向かって正面の壁ではなく、あえてここに設置したのか、理由が分かりますか? それはですねー、冷蔵庫の上に設置した場合、冷蔵庫側の壁はご覧のようにアクセントクロスなので、コンセントの白がひと際目立ってしまうためです。 それなら冷蔵庫で隠れる高さにコンセントをもってくればいいのではと思うかもしれませんが、それではコンセントの分冷蔵庫が前に出てきてしまいますし、何かあった場合に冷蔵庫のコンセントの抜き差しが出来ませんよね。 |
キッチンと既存ダイニング収納取り合い1 | キッチンと既存ダイニング収納取り合い2 | |
![]() |
![]() |
リフォームプラン:ダイニング→台所 | ||
![]() |
図面は2次元ですが、だいたいこのように見えるはずです。 |
リフォーム後:ダイニング→台所 | ||
![]() |
視点がやや左よりなので若干図面とアングルが異なりますが、完璧に計画通りにいきました。 台所の入口も狭くは感じませんね。 家電品用の6口コンセントは致し方ないとしても、冷蔵庫用コンセントの位置は正解だと思いませんか? |