株式会社アイネックス ホーム >  子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:リノベーションはプランが重要62~メーカーのシステムキッチンを使いやすくする方法

株式会社アイネックス 公式ブログ

子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区

リノベーションはプランが重要62~メーカーのシステムキッチンを使いやすくする方法

アイネックス小池です
子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区」の第2期3階リフォーム工事、台所とキッチンのBefore&Afterの続きです。
■3階リフォーム前平面図
■3階リフォームプラン~平面図
お客さまのキッチンのリフォームに対しての大まかなご要望は、「開放的でとにかくシンプルなレイアウト、夫婦2人分の収納量があれば十分」ということでしたが、使用する厨房機器や収納内容などのパーツ関連やその他細部に対してのご要望を交えながら見ていただきます。
リフォームプラン:キッチン立面図 リフォームプラン:キッチン背面収納立面図

リフォーム後台所
キッチンの天板(カウンター)は、背面収納とも人工大理石ホワイトです。
キッチンの天板に関して、もう一つ重要なご要望がありました。
天板にはシンクと調理器具があり、残りのスペースを調理器具の左、調理器具とシンクの間、シンクの右に割り当たることになります。
今回リフォームはメーカーのシステムキッチンを使っているので、その3ヶ所のスペースはキッチンの間口ごとに決まっています。
そこでお客さまのご要望なのですが、調理器具とシンクの横には小さいスペースがあればいいので、調理器具とシンクの間、「下ごしらえ・配膳スペース」をたっぷりとりたいということです。
そう言われても、下ごしらえ・配膳スペースはメーカーが決めた寸法で出荷されるため、変更などすることはできません。
しかし、リフォーム後のキッチン天板を見ていただくと、下ごしらえ・配膳スペースが広いと思いませんか? 
実際に広いのですが...。
リフォーム後台所:キッチン
この通り、実際に広くなっています。
手法は(メーカーの)お叱りを受けそうなので申し上げられませんが、キッチンを熟知しているからこそ出来る業です。
価格は1万円も増額しない程度で、こんなことができるのですよ。
このキッチンの間口は、サイドパネルを含めないで235cmです。
通常システムキッチンメーカーの間口のラインナップは、これに近いのは225cmか240cmで、どのメーカーにも235cmなどは存在いたしません。
そのため240cmにした場合は、前回書きました台所に入る通路幅80cmが75cmになってしまうので、しょうがなく225cmという結果になると思います。

リフォーム工事にはあまり不可能なことはないので、お気軽にご相談してくださいね。
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事