株式会社アイネックス ホーム >  子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:クロスやクッションフロアーなど内装仕上げ工事が始まると一気にリフォーム感が出ます

株式会社アイネックス 公式ブログ

子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区

クロスやクッションフロアーなど内装仕上げ工事が始まると一気にリフォーム感が出ます

アイネックス小池です
「子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区」の第2期3階リフォーム工事の進捗状況の続きです。
■3階リフォーム前平面図
■3階リフォームプラン~平面図
リフォーム工事初日の解体工事が終わったときは、撤去する予定の壁の中を電気の幹線と空調の冷媒管が床下から天井裏に抜けていたため、プランごと変更しなくてはいけないかと肝を冷やしました。
その解決策も二転三転しましたが、最終的には工程通りに、リフォームプランも当初のままで現場の工程は終盤に差し掛かっています。
リフォーム木工事:階段前の壁
その問題があった壁は、まだこの状態のままです。
しかし、この部分は天端に集成材カウンターを乗せてプラスターボードを貼るだけなので、進行上特に問題はありません。
リフォーム木工事:3階入口通路
トイレの手洗器の給排水設備工事(水道工事)の途中のようですが、木工事も少し進んでいます。 洗面脱衣室の開き戸の木枠も取り付けられていますが、さらに竣工が近づいていると感じることがあります。
さて、なにか分かりますか?
クロスを貼る前の作業、下地のパテ処理が始まっています。
壁・天井にクロスが貼られていく様は、真冬が一気に春になっていくような感があります。
トイレの壁は、すでにクロスを貼り終わっていますね。
リフォームクロス工事:トイレ
集成材カウンターの汚れ防止のクリアー塗装も終わっています。
クロスを貼ると集成材の形がくっきり浮かび上がりますね。
いい感じになっています。
塗装工事とクロス工事の順番は、塗料をはみ出すように塗るため、必ず塗装工事が終わってからクロス工事の順です。
リフォームクロス工事:トイレ
柱の左側のスペースは開けてあっても埃溜めになる可能性があるので、塞いでクロスを貼ってしまいました。
このほうがスッキリしたと思います。
リフォーム床仕上げ工事:洗面脱衣室
洗面脱衣室のクッションフロアー貼りが終わりました。
クロス貼りも終わっているようですね。
前日までの状態が嘘のようです。
リフォーム内装仕上げ工事:クッションフロアー貼り
クロスを貼るために可動棚を外してあります。
可動棚下の床に貼るメラミン化粧板をどかして、クッションフロアーを貼ってあり、この上にメラミン化粧板を貼ります。
リフォーム内装仕上げ工事:ユニットバス裏物入 リフォーム内装仕上げ工事:ユニットバス裏物入

ユニットバス裏の物入もこんなに素敵な空間になりました。
思った以上にしっかりしたスペースがあります。
明るい物入ですね。
リフォーム木工事:洗面脱衣室
洗面脱衣室の奥から入口方向を見ています。
まだ開き戸の吊り込みは終わっていませんが、木枠が入るだけでイメージが締まりますね。
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事