株式会社アイネックス ホーム >  子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:リノベーションはプランが重要50~費用をかけずにトイレットペーパーをオシャレにストック

株式会社アイネックス 公式ブログ

子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区

リノベーションはプランが重要50~費用をかけずにトイレットペーパーをオシャレにストック

アイネックス小池です
「子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区」の第2期3階リフォーム工事の進捗状況、木工事(大工さんの工事)の続きです。
■3階リフォーム前平面図
■3階リフォームプラン~平面図
リフォーム木工事:トイレ入口
前回までトイレの壁には明り取り窓の開口枠しかありませんでしたが、開き戸の木枠も取り付けられていますね。
リフォーム木工事:トイレ建具取付
トイレの手洗器の給排水設備工事(水道工事)の途中のようですが、木工事も少し進んでいます。 リビングに立つと、南側はこのように見えます。
右は階段の前の収納で、左は洗面脱衣室との間仕切り壁、中央の通路奥がトイレになります。
トイレは奥まっているので、薄い線で表してます。
3階に入ったところが暗くなるのはイメージがよくないので、トイレにある窓の採光を取り込むため、トイレの開き戸上に明り取りの窓を設けます。
リフォームプラン:トイレ手洗器回り
トイレの南面(窓側)の一段奥まったところは、高さ105cm奥行15cmの壁を造り、上端には集成材カウンターを乗せて、壁に手洗器、ウォシュレットリモコン、紙巻器が付き、その下はトイレットペーパーを2つ置けるように壁を切り抜いて棚にします。
トイレットペーパーを置く棚は集成材を使います。
リフォーム木工事:集成材カウンター取付
腰高の壁の上端とトイレットペーパーを置く棚の集成材カウンターの取付が終わっていますね。
集成材はまだ無塗装のままですが、最後にクリアーで汚れ止めの塗装をします。
リフォーム木工事:間仕切り壁造作
洗面脱衣室とトイレの間の壁です。
プラン図面通り斜めの壁になっています。
ここには固定棚を3段取り付けて、トイレットペーパーなどを収納する予定です。
リフォーム木工事:建具枠取付
トイレ開き戸の木枠の3周には溝が掘ってありますが、この溝は開き戸を閉めたときにストッパーになる戸当りをはめ込むようになっています。
リフォーム木工事:洗面脱衣室可動棚
洗面脱衣室の可動棚の下、ワンちゃんのトイレ容器置き場です。
壁の立ち上がりのメラミン化粧板は接着して固定済みですが、床のメラミン化粧板はまだ置いてあるだけです。
クッションフロアーを貼り終わってから、クッションフロアーの上にメラミン化粧板を貼ることになっています。
2重の水対策ということです。
リフォーム木工事:ユニットバス裏物入 リフォーム木工事:ユニットバス裏物入

ユニットバス裏の物入は、あとはクッションフロアーとクロスを貼るだけの状態まで木工事は終了しています。
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事