株式会社アイネックス ホーム >  子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:リノベーションはプランが重要49~既存の窓の採光を違う空間に採光を取り込む

株式会社アイネックス 公式ブログ

子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区

リノベーションはプランが重要49~既存の窓の採光を違う空間に採光を取り込む

アイネックス小池です
「子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区」の第2期3階リフォーム工事の進捗状況、引き続き木工事(大工さんの工事)をご覧いただきます。
■3階リフォーム前平面図
■3階リフォームプラン~平面図
リフォーム木工事:トイレ入口
トイレと洗面脱衣室の建具の取付が始まっています。
トイレの開き戸はまだ設置されていませんが、開き戸の上に開口枠が取り付けられています。
リフォームプラン:リビング南面
リビングに立つと、南側はこのように見えます。
右は階段の前の収納で、左は洗面脱衣室との間仕切り壁、中央の通路奥がトイレになります。
トイレは奥まっているので、薄い線で表してます。
3階に入ったところが暗くなるのはイメージがよくないので、トイレにある窓の採光を取り込むため、トイレの開き戸上に明り取りの窓を設けます。
リフォーム木工事:明り取り窓設置
ここにクリアーガラスをはめ込みます。
幅60cm高さ18cm程度の小さい窓ですが、これだけでも日中は十分明かりを取り込めます。
使用している開口枠はトイレの開き戸と同じ枠材です。
今回リフォーム工事の建具はパナソニック社のものを使いますが、このようなはめ殺し用の枠材などの用意はありません。
そのためパナソニック社の同色の部材を大工さんが現場で加工して、開口枠を造り、ガラスをはめ込んで、最後に押し縁といってガラスを押さえるパーツまでこしらえて納まます。
この一連の作業はかなり細かい仕事ですね。
リフォーム木工事:洗面脱衣室
前回既に見ていただいたのですが、洗面脱衣室の可動棚の下に薄いグレーのメラミン化粧板が貼られています。
リフォーム木工事:メラミン化粧板貼り
ワンちゃんのトイレ容器置き場です。
メラミン化粧板は床と両サイド、そして奥の壁内配線スペースの立ち上がりまで貼ってあります。
これで掃除がとても楽になりますね。
リフォーム木工事:ユニットバス裏物入
ユニットバス裏の物入の入口に、木が2本あるのが見えます。
リフォーム木工事:ユニットバス裏物入開口枠取付
入口の開口枠の取付が終わっています。
開口枠を取り付けた接着剤が固まるまで、このようにつっかえ棒で力をかけてあります。
この木のことを「とんぼ」と呼んでいますが、申し訳ないのですが由来は知りません。
リフォーム木工事:ユニットバス裏物入
物入の中は、クロス下地工事が終了しています。
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事