株式会社アイネックス ホーム >  子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:リノベーションはプランが重要39~有効に使えない半端なスペースは塞いで埃溜め防止

株式会社アイネックス 公式ブログ

子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区

リノベーションはプランが重要39~有効に使えない半端なスペースは塞いで埃溜め防止

アイネックス小池です
「子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区」の第2期3階リフォーム工事の進捗状況、引き続き木工事の様子をご覧いただきます。
■3階リフォーム前平面図
■3階リフォームプラン~平面図
リフォーム木工事中:キッチンバックパネル
キッチンのレンジフードを設置するための下地材:シナランバーが立ってます。
このシナランバーの「厚さ24mm」は、今回リフォームの中でも重要ポイントの一つです。
リフォームプラン:キッチン平面図
赤部分がシナランバーです。
レンジフードの前が一部凹んでいるのは、スパイスラックになる部分で、茶色は集成材を表しています。
リフォームプラン:キッチン立面図
シナランバーの台所側はキッチンパネルを貼ります。
下地パネルのシナランバーの高さは、レンジフードまでが床から110cmで、レンジフード部分は床から天井までになります。
90cm幅のレンジフードではなく75cmを使うのは、キッチン前をより解放感を出すためです。
レンジフードの下に棚がありますが、ここがスパイス棚で、棚は透明ガラスにします。
リフォームプラン:キッチン断面図
キッチン2ヶ所の断面図です。
図面にはラワンランバーとありますが、実際に使っているのはシナランバーです。
レンジフード部分は床から天井までシナランバーを立てて、スパイス棚部分は凹ませます。
リフォーム木工事中:キッチン側面
真横から見ると、こんな感じです。
リフォーム前よりダイニングが約10cm広くなります。
キッチンの後ろの壁がなくなったので、既存収納との間に隙間ができますが、一部スパイス棚にして残りは塞いでクロスを貼ります。
リフォームプラン:キッチン・ダイニング
グレーの部分がクロス貼りになるところです。
間口約13cmでは有効に使うのも難しいですし、空けておくと埃溜めになるので一層のこと塞いでしまいます。
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事