
リフォームプラン:トイレ平面図 | ||
![]() |
トイレの長辺方向の有効寸法は、なんとか1250mmを確保したいということを先日書きました。 ユニットバス⇔トイレの間仕切り壁の造作工事が始まっています。 |
リフォーム木工事 | ||
![]() |
下地の間柱が立っています。 ここは大工さんに面倒な加工をしてもらっています。 |
間柱加工1 | 間柱加工2 | |
![]() |
![]() |
リフォーム工事中トイレ:先行配管工事 | ||
![]() |
便器の床上排水の配管が見えていますね。 |
リフォーム工事中トイレ:先行配管工事2 | ||
![]() |
トイレ手洗器用の給水管と排水管の先行配管工事も終わっています。 リフォーム平面プランをご覧いただくと、鉄骨造のため柱には大きいH鋼という鉄骨が通っています。 そのため配管ルートは柱を貫通することはできないので、柱の裏側を通して配管してあります。 最悪トイレ内の床を一部嵩上げすることも視野に入れていましたが、トイレ内全部の床をリビングと同じ高さにできたので本当に良かったです。 |